作文が苦手な小学生の強い味方! 文章表現に役立つ辞典、登場!
『新レインボー小学類語辞典(オールカラー)』
「楽しかった」→「心がおどった」 表現力豊かなことば選びができる類語辞典
作文や読書感想文では、いろいろな言葉を用いて、自分の気持ちや様子を表現することが大切。でも、どんな言葉を使えばいいのかわからない…。
本書は、そんな人のために、文章表現に役立つ言葉を集めた辞典です。
作文にありがちな「楽しかったです。」のくり返しを解消!
どこかへ出かけたときの作文が、「楽しかったです。」ばかりになっていませんか?
本書では、キーワード「うれしい・楽しい」の中にいろいろな類語を掲載していますので、こんなふうに、くわしく表現できます。
「遊園地に行きました。楽しかったです。」
↓
・わくわくしながら、ジェットコースターの列にならびました。
・順番がきたときは、天にも昇る心地でした。
・次は何に乗ろうかと、心がおどりました。
読書感想文にありがちな「感動しました。」のくり返しも解消!
読書感想文が、「○○を読みました。感動しました。」のように、「感動しました。」ばかりになることも、よくあることですよね。
本書では、キーワード「感動」の中にいろいろな類語を掲載していますので、こんなふうに、わかりやすく表現できます。
「○○を読みました。感動しました。」
↓
・主人公の勇気に心を打たれました。
・友だちを思う言葉が胸にひびきました。
・最後まで読んで、胸がいっぱいになりました。
使いやすい工夫が満載! 「5分類」「キーワード」「オールカラー」
いろいろな言葉を使いたいけど、探し方がわからない。そんな方のために、類語を[気持ち][動き][様子][名前][そのほか]の5つに分け、色分けしました。
その5分類の中に、「うれしい・楽しい」や「感動」などのキーワードがあり、それぞれ、さまざまな類語があります。
ページの左右に「5分類」と「キーワード」を表示していますので、本書をパッと開くだけで、類語を探すことができます!
全ページオールカラーで、文字が大きく、見やすい紙面。
さらに、すべての見出し語に例文がつき、すべての漢字にふりがながついていて、使いやすさ抜群です。
監修は、明快で楽しい日本語解説がメディアでもおなじみの金田一秀穂先生。
金田一先生が作りたかったこの辞典で、いろいろな言葉に触れ、言葉を覚え、言葉のおもしろさを感じてください!
商品の紹介
◆書名:『新レインボー 小学類語辞典(オールカラー)』
◆監修:金田一秀穂
◆発行:学研プラス
◆発売日:2018年12月7日
◆定価:本体1,700円+税
あわせて読みたい
-
『キラピチ4月号』と図書カード1000円分をセットで10名様にプレゼント!〆切4/17(日)【Instagram】
『キラピチ4月号』
イベント・キャンペーン エンタメ
続きを読む
-
プログラミングの基礎から体験可能の短期集中講座
学研テックプログラム「プログラミング1DAYキャンプ」
イベント・キャンペーン 教育
続きを読む
-
プロ野球、稀代の名将・野村克也が最後に遺した“コーチングの金言”!
「野村の教え方 すべての指導者に贈る最後のメッセージ」
趣味・実用・教養
続きを読む
-
この本は、読む「かけっこ教室」だ! 東京の強豪クラブ・スポーツマジック直伝、読むだけで楽しく速くなれる!
『魔法のかけっこレッスン 知るだけで足がぐんぐん速くなる3つのコツ』
教育
続きを読む
-
プログラミング教育が小学校で2020年からスタート! おさえておきたい3つのポイント
小学生の学び・子育て
小学生の学び 子育て まなびコラム
続きを読む