定食は「主菜+野菜の副菜+汁もの、またはもう一品」の3品が基本です。好みで料理を差し替えれば、自分好みの定食が作れます。藤井恵さんが、おいしく、作りやすく、もちろん体にいい定食レシピをご紹介します。
『藤井食堂の体にいい定食ごはん』
▼このリリースのポイント
●定食は3品が基本。「主菜+野菜の副菜+汁もの、またはもう一品」
●1日のエネルギーをチャージする「朝定食」
●手軽に、おいしく、栄養しっかりの「昼めん」
●お酒に合う一品も。食事そのものも楽しむ「夜定食」
『藤井弁当』(2020年・Gakken)は累計発行部数28万部を突破し、雑誌、書籍、テレビなどで活躍する管理栄養士の料理研究家・藤井恵さん。おかず、お弁当、おつまみなど、作る人に寄り添った、わかりやすくておいしいレシピに定評があります。
このたび発売となる『藤井食堂の体にいい定食ごはん』では、藤井恵さんが店主を務める架空のお店「藤井食堂」で出される定食をご紹介します。ここで出される定食は、おいしくて作りやすいのはもちろん、日々の健康に役立つよう、体にいい食材や調理法にこだわったおかずばかりを用意しています。
▼藤井恵さんが日々意識している体にいい食材とは
良質なたんぱく質(肉は赤身や脂肪が少ないもの、魚は青背魚)、緑黄色野菜、きのこ類、海藻、ねばねば食品、大豆食品(大豆、豆腐、厚揚げ、納豆など)、発酵食品など
もくじ
定食は3品が基本。「主菜+野菜の副菜+汁もの、またはもう一品」
定食の基本は、朝・夜それぞれ3品。主菜、野菜の副菜、汁もの、もう1品などを自分で自由に選んで組み合わせ、おいしく楽しい食生活を送れるように考えました。

▲本書では朝・昼・夜の定食をご提案しています。それぞれ定食に組み合わせるおかずのバリエーションを紹介しているので、好みで料理を差し替えて、自分好みの定食が作れます。
1日のエネルギーをチャージする「朝定食」
朝はたんぱく質と野菜のおかずを1皿ずつ。1日に1回は食べたい食材を主に汁ものでプラス。炭水化物もしっかりとって、1日のエネルギーをチャージします。定食の組み合わせ例とともに、それぞれの単品レシピも紹介しています。
▼朝定食のPOINT
・朝のたんぱく質は手軽で調理しやすい卵や豆腐、干もので。納豆は必ず添えます。
・野菜はごく簡単なおひたしやあえもの、ナムル、サラダで。
・汁ものでねばねば食材や海藻、きのこを意識して食べます。
▼組み合わせ例
目玉焼き定食・オムレツ定食・卵炒め定食・冷ややっこ定食・干もの定食 ほか

▲卵炒め定食

▲アボカド・トマト・きゅうりのマスタードソース冷ややっこ
手軽に、おいしく、栄養しっかりの「昼めん」
仕事の合間のランチタイムには、手軽に食べられる「めん」がおすすめ。
なるべく手早く作れるよう考えました。
たんぱく質もしっかりです。
▼紹介メニュー
さばそうめん・カレー焼きそば・豆腐うどん・トマトとベーコンのワンパンスパゲッティ ほか
お酒に合う一品も。食事そのものも楽しむ「夜定食」
夜もたんぱく質と野菜のおかずを1皿ずつ。朝に食べられなかった食材や、メインの料理やお酒に合う1品を加えて、食事そのものを楽しみます。定食の組み合わせ例と、選べる単品レシピを豊富に紹介します。
▼夜定食のPOINT
・夜のたんぱく質は肉や魚と、豆腐+肉で。魚は意識的に食べるようにしています。
・夜の野菜もこったものではなく、素材を生かしたおひたし、あえもの、ナムル、サラダなど。
・あともう1品はおつまみにもなるようなおかずで。朝に食べられなかった食材を、夜に食べることもあります。
・お酒のときは炭水化物はなしですが、飲まない方はご飯を。
▼組み合わせ例
チキンソテー定食・鶏のから揚げ定食・豚のしょうが焼き定食・ビフテキ定食・肉豆腐定食・煮魚定食・焼き魚定食・魚の竜田揚げ定食 ほか

▲豚のしょうが焼き定食

▲鶏じゃが

▲焼き魚定食

▲ゆずこしょうマーボー豆腐

▲ひじきの肉巻き照り焼き

▲牛肉としらたきの甘辛煮
他にも、「朝にも夜にも重宝する野菜ひとつの副菜カタログ」、「藤井食堂の大根おろしアレンジ」といった、定食を支えるレシピを紹介しています。
[著者プロフィール]藤井恵(ふじい・めぐみ)
雑誌、書籍、テレビなどで活躍する料理研究家、管理栄養士。おかず、お弁当、おつまみなど、作る人に寄り添った、わかりやすくておいしいレシピにファンが多い。ベストセラーの『藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい!』(小社刊)ほか、著書多数。趣味は全国の居酒屋巡り。「広島県福山市の『自由軒』や愛知県名古屋市の『大甚本店』のように、おからやひじき、まぐろブツなど色んな小鉢がずらりと並んだ中から自由に選べる、食堂のような酒場に吸い寄せられます」
商品の紹介
■書名:『藤井食堂の体にいい定食ごはん』
■著:藤井恵
■発行:Gakken
■発売日:2024年10月10日
■定価:1,760円 (税込)
【電子版】
あわせて読みたい
-
料理研究家歴40年。定番おかずを本当においしく作るコツをお話します!
趣味・実用
-
ワタナベマキさんの、毎日作りたくなる“おかず蒸し”のレシピが満載!
趣味・実用
-
実は簡単!蒸し料理。ほったらかしでOKで失敗知らず。ふっくら美味しく仕上がってと、いいことだらけ!
趣味・実用
-
『土井善晴のレシピ100』TSUTAYA限定カバー版発売!
イベント・キャンペーン 趣味・実用
-
「ハズレなし」の味つけ「黄金比率」×「材料」でアレンジ無限大!
趣味・実用
-
好きなおかずは「肉」と「野菜」でできている! 2食材の組み合わせだけで104品!
趣味・実用
-
キャベツとレタスの違い・・・説明できますか?!
こどもの本
-
最新のガイドラインに完全対応! 赤ちゃんを守る感染症対策の基本がわかる!
教養・ビジネス