秋から始めよう♪ 看護系・医歯薬系の小論文・面接対策
『小論文・面接の時事ネタ本 看護・医療・介護系編』『小論文・面接の時事ネタ本 医・歯・薬・福祉系編』
「小論文・面接をどうやって対策したらよいかわからない…」
「学科試験の勉強で忙しくて小論文や面接の準備をする時間がない!」
という人はいませんか?
看護・医療・介護系や医・歯・薬・福祉系の学部・学校を目指す受験生のみなさんは、夏までは学科試験の対策に時間をかけてきた人が多いと思います。ついつい後回しになってしまいがちな小論文・面接ですが、対策をするとしないでは大違い。きちんとした準備をせず本番に臨むのは危険です!
今回は、学科の勉強などで忙しく時間が無い人でも効率よく看護・医療・介護系、医・歯・薬・福祉系の小論文・面接対策が出来る人気商品2冊をご紹介します。

カバーはさわやかな色と高橋由季さんのイラストが目印です。
『小論文・面接の時事ネタ本 看護・医療・介護系編』
『小論文・面接の時事ネタ本 医・歯・薬・福祉系編』
は、2002年の発売以降改訂を繰り返しながら版を重ねている超ロングセラー商品。この夏内容を更新し、デザインも更に見やすくリニューアルしました。
2002年の発刊当時から受け継がれる、人気のポイントを3点ご紹介します。
まず1つ目。各テーマに「段落ごとの文章の構成案」がついているので小論文に何を書けばよいかが一目でわかります。時事ネタの知識は理解できても、それをどう小論文にしたらいいかわからない、という人はまずは構成案に沿って書いてみましょう!

看護・医療・介護系編。

医・歯・薬・福祉系編。
もちろん、各テーマの知識もしっかりかみくだいて解説しています。はじめに「構成案」をみて小論文に何を書くか、ということを念頭に置きながら続く解説を読んでいくことができるので、効率よく知識を頭に入れられます。

複雑な内容もイラストを交えてすっきりとわかる。(医・歯・薬・福祉系編)
そして2つ目。イラストと図解がふんだんに使われているので、専門的な知識がなくても一目で各テーマの概要がつかめます。看護・医療・介護系や医・歯・薬・福祉系の小論文・面接で問われるのは普通高校の授業では教わらない知識ばかり。イラストでてっとり早く攻略しましょう♪

「終末期医療」について図解しています(看護・医療・介護系編の誌面)
そして3つ目。最短距離で小論文が書けるようになる方法をまとめた別冊つきです。別冊では、小論文で使える文章例と、実際に文章例を使って書く方法を紹介しています。はじめのうちは、この文章例にそのままあてはめて書けばOK!文章例を使いながら繰り返し書くうちに、自分の言葉で時事ネタを語れる力がついていきます。

文章例を穴埋めして書いてみましょう
著者の森先生が長年の受験指導を通して練り上げてきた「最短距離で合格する」ためのノウハウを詰め込んだ、至れり尽くせりな2冊です。是非この本を使って最短距離で効果を実感してください!
――――――――――――――――――――――――――――
●小論文・面接の時事ネタ本 看護・医療・介護系編
●小論文・面接の時事ネタ本 医・歯・薬・福祉系編
判型:A5判
定価:各本体1100円+税
森崇子著
あわせて読みたい
-
友だち関係の悩みを解決するコツを、ゆる~く猫が教える参考書!
『5分でわかる友だち術』
教育
続きを読む
-
カリスマ産婦人科医・宋 美玄先生による“オトナ女子のための性教育本”発売
『女医が教える オトナの性教育 今さら聞けない セックス・生理・これからのこと』
趣味・実用・教養
続きを読む
-
満足度97%!* 学研の通信体験教材『たいけんポケット』6月号受付開始!
『たいけんポケット 絵本・図鑑と体験キットの定期便』
教育
続きを読む
-
おこづかい、いつから渡す? 金額は? 子どもに持たせるお金について探りました
就学前の学び・小学生の学び・子育て
就学前の学び 小学生の学び 子育て まなびコラム
続きを読む
-
〔おすすめの夏休み親子イベント〕『学研キッズフェス2018』開催決定!
「学研キッズフェス2018」(8月2日開催/東京都品川区・学研ビル)
イベント・キャンペーン 教育
続きを読む