新レインボー小学国語辞典『小学生の表現力アップカード1000』
「楽しかったです」「うれしかったです」連発を回避できる、魔法のアイテム。カードだからコンパクトなのも魅力です。

▲にぎやかな表紙が目印です
作文や読書感想文では、いろいろな言葉を使って自分の気持ちや様子を表現することが大切。でも、どんな言葉を使えばいいのかわからない…。いつも同じような言葉を使ってしまう…。
そんな人のために、『小学生の表現力アップカード1000』は文章表現に使える言葉を全1032枚のカードにしました。
日記や作文にありがちな「楽しかったです。」の繰り返しを解決!
夏休みの日記や作文が「楽しかったです。」「うれしかったです。」の繰り返しになっていませんか。
本書では、キーワード「うれしい・楽しい」に、似た意味の言葉や関係する言葉を掲載していますので、その時の自分の気持ちにぴったりの言葉を選んで詳しく表現することができます。
夏休みの日記でよくある、「遊園地に行きました。楽しかったです。」
↓
いろいろな言葉を使って、こんな表現にできます。
「わくわくしながら、ジェットコースターの列にならびました。」
「次は何に乗ろうかと、胸が躍りました。」
「妹もたくさんの乗り物を見て、目を輝かしていました。」

▲「うれしい・楽しい」の言い換え候補が、こんなにたくさん!
4つのジャンルと59のキーワード
いろいろな言葉を覚えたいけれど、探し方がわからない。そんな方のために、本書ではキーワードを「気持ちを表す言葉」「動きを表す言葉」「様子を表す言葉」「そのほか」の4つに分け、色分けしました。
その4分類の中に、「うれしい・楽しい」「がんばる」「笑う」「感動」「緊張」などのキーワードが全59あり、それぞれ、キーワードに関係する言葉や似た意味の言葉が集めてあります。

▲作文や日記で使いがちな言葉をキーワードにしました
切り取って、自分だけの単語帳に!
各ページに8つの言葉を掲載。切り取り用のミシン目が入っていますので切り取って使うことができます。
オモテ面には言葉とイラスト、ウラ面には言葉の意味と例文が載っていて、オモテからでもウラからでも、繰り返し確認しながら覚えられます。
覚えたい言葉のカードを付属のリングに通してまとめれば、自分だけの単語帳が出来上がり!
似た言葉や関係する言葉を集めれば、集中的に表現力をアップさせることができます。
また、なかなか覚えられない言葉だけを集めれば、語彙力をアップさせることができます。
もっとたくさんの言葉を使いこなしたい、苦手な言葉をなくしたいなど、目的に合わせてカスタマイズできるのもカードの魅力です。
コンパクトなので持ち歩きにも便利。
移動中やお迎え待ちなど、ちょっとしたすきま時間に言葉を覚えることができます。

▲カスタマイズで、学習効率up
語彙が増えると、文章表現がぐっと豊かになります。本書で表現力をアップして下さい。
商品の紹介
■書名:新レインボー小学国語辞典『小学生の表現力アップカード1000』
■監修:金田一秀穂
■発行:学研プラス
■発売日:2022年7月14日
■定価:1,980円 (税込)
あわせて読みたい
-
使いやすさを追求した、おすすめ小学生向け辞典「学研の新レインボー」一挙8タイトルリリース!
『学研の新レインボー辞典』
教育
続きを読む
-
超キュート! 小学校で辞書引きが楽しくなるディズニーデザインの国語・漢字辞典が新発売!
『新レインボー小学国語辞典 ディズニー版』
教育
続きを読む
-
辞書を引くのが楽しくなる! まんがでわかる 国語辞典のつかい方②
『新レインボー 小学国語辞典』
教育
続きを読む
-
読者の声にこたえ電子書籍になった、小学生の語彙力増強バイブル
『新レインボー小学類語辞典』(電子書籍版)
教育
続きを読む
-
子どもに寄り添う"愛され辞書"はこうして生まれた。『学研 新レインボー 小学国語辞典』制作の裏側
クリエイター・インサイド第6回 日本語辞典 統括編集長 森川聡顕
教育 クリエイター・インサイド
続きを読む