小学校受験のカリスマ先生が作問した「図形お受験問題」~パズル感覚で力だめし!
学研の頭脳開発 こども知能パズルプラス
『きりがみワーク 3~4歳やさしい』『きりがみワーク 4~6歳むずかしい』
小学校受験問題を脳トレや謎解きのように楽しめる幼児向けワークブック。「小学校受験のかかりつけのお医者さん」フォレスト幼児教室全面協力。
「小学校受験」問題は、幼児の思考力や生活知識を問うもので、パズルのように楽しめる問題がたくさんあります。「やってみたら楽しい!」が、学びの意欲へつながっていきます。こども知能パズルプラスは、小学校受験問題をより多くの子どもたちが楽しめるように編集した、新しいシリーズです。
お受験に興味を持つ家庭が増加傾向
本書の監修・作問は、小学校受験専門「フォレスト幼児教室」(東京都練馬区)室長・武田澄子(たけだ・すみこ)氏。丁寧な指導と、出題問題のデータベース化により、有名国立・私立小学校へ毎年高い合格率を誇る。武田室長によると
――子どもの数が減ってきていても、お受験をする子の数は、実は年々伸びています。とくにコロナの影響で、試験の形態が例年と大きく変わり、受験者が減るのではと思ったのですが、ふたを開けてみたら受験者はさらに増えていました。
休校になったときの対応、学習進度などに不安を感じた人が多く、先生の質や学習環境、学校の方針などに関心が集まったのかもしれません。

▲1都3県合計志願者数推移(のべ人数):株式会社バレクセル・小学校受験対策研究所調べ
ペーパーテストが少なくなっても、図形問題は必ず出てくる!?
――最近ペーパーテストの枚数が、少ない学校では2枚ということもあります。そういった場合でも、1枚は「お話の記憶」(*)で、もう1枚は「図形に関する問題」と、図形問題が出題されることが多いのです。
「模写」「反転(鏡像)」「回転」「重ね図形」など、言葉はちょっと難しいですが、問題を見ると楽しいパズルのようなものがほとんど。楽しく取り組み、難問をクリアする面白さを実感しましょう。
*お話の記憶…録音音声や口頭でのお話を聞いたのち、その内容に関する質問に答えるテスト
1ページに半分ずつ…「図形問題」と「きりがみ問題」

▲ページの右側は、実際に切り取って確かめられる「きりがみ」つき/「4~6歳むずかしい」より
図形問題は、「模写」「反転(鏡像)」「回転」、4~6歳は「重ね図形」まで、カラフルなイラストで楽しく(でも結構手ごたえはあり!)取り組めます。
「きりがみ問題」で、考える力と手先の器用さを同時にアップ

▲表は折り線と切り線の指示、裏はナゾのイラスト。表の線で切ると作品に仕上がる/「4~6歳むずかしい」より
1冊あたり25点のきりがみ問題が掲載されています。
きりがみは、反転(鏡像)の考えを自然に身につけるのに役立ちます。裏面には一見なんだかわからない模様や絵がかかれていて、切ったあとに素敵な作品に仕上がるようになっているので、「絵変わりの驚き」も体験できます。
問題が進むと切り線も少しずつ複雑になっていくので、はさみづかいのトレーニングにもぴったり。
小学校受験問題体験「図形模擬テストつき」

▲反転した絵になるようにかく点図形の課題/「3~4歳やさしい」より
巻末には、有名小で出題された問題をもとに、武田室長が作問した「図形模擬テスト」がついています。
テストにはふつう問題文は書かれていません。1回だけ読み上げられる「課題文」を聞き取り、取り組みます。模擬テストにも読み上げ用課題文がついていますので、実際のテスト気分でチャレンジできます。
それぞれ武田室長による解説つきで、学習のポイントもよくわかります。
実際の受験は考えていなくとも、「ちょっとやってみたい」「うちの子がどのくらいできるか、確かめてみたい」という方にもぜひお試しいただきたいシリーズです。
「遊び」から育まれる「空間認識能力」が、小学校に入ってからの生活や学習に、大いに役立つことでしょう。
商品の紹介
■書名:学研の頭脳開発 こども知能パズルプラス
『きりがみワーク 3~4歳やさしい』
■監修:武田澄子(フォレスト幼児教室 室長)
■発行:学研プラス
■発売日:2021年7月1日
■定価:880円 (税込)
■書名:学研の頭脳開発 こども知能パズルプラス
『きりがみワーク 4~6歳むずかしい』
■監修:武田澄子(フォレスト幼児教室 室長)
■発行:学研プラス
■発売日:2021年7月1日
■定価:880円 (税込)
あわせて読みたい
-
「論理的思考力」を身につけてAI時代を生き抜く! 知識は「覚える」から「調べて活用する」時代へ。
『5分で論理的思考力ドリル ちょっとむずかしめ』
教育
続きを読む
-
はじめての算数知育アプリにぴったり! かず・さんすうの力が自然と身につく!
『さんすうランド 20までのかず・ちえ 学研の知育ゲームアプリ』
教育
続きを読む
-
【電車好きの子必見! 】自分からどんどんやりたくなる、ひらがなワークが発売
『学研の頭脳開発 でんしゃのひらがなれんしゅうちょう 改訂新版』
教育
続きを読む
-
シリーズ累計30万部突破! 7歳までに「おかね」を教える注目のマネー教材とは
『お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう』 『お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編』
教育
続きを読む
-
自分でどんどん進めたくなる!子どもの「考える力」を伸ばすドリル
『5分で論理的思考力ドリル』
教育 趣味・実用・教養
続きを読む