夏休み、子どもと何する? お勉強スタートに夏がいい理由って?
学研の幼児ワーク『夏のおけいこ』
夏休みに子どもと何をする? 考え中のパパ&ママに朗報!
大人気幼児向けワークシリーズ『夏のおけいこ』に、待望の「5~6歳ハイレベル」が加わって新発売!
「夏といえばこれ!」の人気の理由とは…。
絵本やおもちゃのように楽しめる! 生活のリズムができる!
そろそろ夏の帰省やお出かけなど、家族と過ごす予定を考える時期。でも、特別に遠出しなくても、涼しい家の中で子どもが楽しめることはいっぱい!
夏らしさ満載のイラストやシールなどを使った「夏のおけいこ」は、絵本やおもちゃのように楽しくて自分からやる気になる、幼児向け一番人気のワークです。時間に余裕のある夏休みに、親子ともどもゆっくり取り組めば、お子さんの「おべんきょうってたのしい!」という気持ちを自然に育てることができます。1日2~3ページ、約15分が目安。毎日の生活にリズムができて、楽しく充実した夏休みを過ごせることでしょう。
1冊に文字・数・ちえの3分野が入った入門編なので、お子さんの興味・関心や知的発達の度合いを知ることができます。定番人気の3~6歳向け新装版に加えて、5~6歳向けハイレベルが新登場です!

▲紙面見本『4歳 夏のおけいこ』より
シールやカード、ボードで楽しく作業できる!
付属の「おけいこシール」を使って問題に答えたり、ページの一部を切り取ってはったり、巻末の「かいてけせる おけいこボード」に何度も書いて消したりと、楽しみながら取り組めます。

▲紙面見本『3歳 夏のおけいこ』より
☆さまざまな出題形式であきずに取り組める!
絵を見て順番を考える、果物の切り口を選択肢から選ぶ、積み木の数を数える問題など、知識・常識を問うものや、さまざまな思考問題も掲載。文字・数の練習だけでなく、幅広い問題にふれることで、自分で考えるきっかけになります。

▲紙面見本『5~6歳ハイレベル 夏のおけいこ』より
商品の紹介
■書名:学研の幼児ワーク『3歳 夏のおけいこ新装版』
■監・著:わだことみ
■発行:学研プラス
■発売日:2018年6月8日
■定価:本体660円+税
■書名:学研の幼児ワーク『4歳 夏のおけいこ新装版』
■監・著:わだことみ
■発行:学研プラス
■発売日:2018年6月8日
■定価:本体660円+税
■書名:学研の幼児ワーク『5歳 夏のおけいこ新装版』
■監・著:わだことみ
■発行:学研プラス
■発売日:2018年6月8日
■定価:本体660円+税
■書名:学研の幼児ワーク『6歳 夏のおけいこ新装版』
■監・著:わだことみ
■発行:学研プラス
■発売日:2018年6月8日
■定価:本体660円+税
■書名:学研の幼児ワーク『5~6歳 ハイレベル 夏のおけいこ』
■構成:入澤宣幸
■発行:学研プラス
■発売日:2018年6月8日
■定価:本体660円+税
学研の幼児ワーク 公式サイト:http://www.gakken.jp/youjiw/
あわせて読みたい
-
〔おすすめの夏休み親子イベント〕『学研キッズフェス2018』開催決定!
「学研キッズフェス2018」(8月2日開催/東京都品川区・学研ビル)
イベント・キャンペーン 教育
続きを読む
-
京都大学パズル博士のこども用“辛口”パズル…ムズカシイのがオモシロイ!
『東田はかせの京大こどもパズル』シリーズ(1.りんごのなぞ 2.オレンジのなぞ)
教育
続きを読む
-
花まる学習会メソッドで時代を生き抜く思考力が身につく! キューブ教材つき図形問題集「思考力キューブドリル」が発売
「算数脳ドリル 立体王 思考力キューブドリル」『平面図形入門』『立体図形入門』
教育
続きを読む
-
絵日記の「文章」はどうやったら書ける? -子どもの国語教育・言葉力を育てる-
【金田一秀穂先生が語る言葉の力がつく子どもの学習法】文章を書く力はどうやって伸ばす?
教育
続きを読む
-
【キャンペーンは終了しました】話題沸騰!『うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食』モニター30名様募集!(5/23〆切)
『うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食』
イベント・キャンペーン 趣味・実用・教養
続きを読む