発売3日で増刷決定! 大人気ブロガーMizukiの最新刊は「ほめられ味」の150品
『Mizukiのラクしておいしい! ほめられごはん The BEST』
レシピブログ3年連続グランプリの人気ブロガーの「簡単!」「時短!」「節約!」なのに「おいしい!」本当に使えるおたすけレシピ
みんなから支持される理由は「簡単」「時短」「節約」だから
レシピブログで3年連続グランプリを受賞しているMizukiさん。毎日更新されるブログで日々レシピを掲載。そのレシピはすべて「簡単」「時短」「節約」を意識して作られています。その理由は、「毎日作る料理だから、ちょっとでも簡単・時短・節約で、助けになるように」という思いから。
本書にもブログと同様、「簡単!」「時短!」「節約!」の基本の3つのことが色濃く出ています。例えばメインは「2つの食材で作れるもの」、副菜は「10分以内」、「節約食材を使いまわし」など、どのレシピにも工夫が凝らされています。
そんな今回の最新刊、予約の時点で楽天ブックス料理部門ランキング第1位を獲得! 発売直後も再び料理ランキング1位を獲得し、発売3日で増刷が決定しており注目を集めています。
もちろんおいしい!「ほめられ味」
その最新刊の特徴は、家族みんなに「また作って」「おいしかった!」と言われること、間違いなしの味つけばかりであること。家族それぞれ好みは違いますが、ちょっとでも「みんなが好き」な味に近づけるように、Mizukiさん自身も試行錯誤を繰り返しながら編み出された味つけです。必ず「これ好き!」な味に出会えること間違いなし。
おかずは、定番の味から、やみつきになる甘辛味、箸休めにもなるさっぱり味までさまざま。また、今回はメインおかずだけではなく、超時短で作れる副菜、手軽に作れるおやつのレシピまでバリエーション豊かにそろえました。
また、それぞれ美味しく作るためのポイントもレシピごとに掲載。ちょっとしたことで、料理の味はぐっとよくなる、そんなポイントをMizukiさん自ら解説しています。

大人も子どもも大好きな、「やみつき味」
おかずから、おやつまでのフルラインナップは4年ぶり!!
また、今回の最新刊ではメインおかずだけではなく、たっぷりの副菜と、ごはん・麺レシピ、おやつまでフルラインナップでそろえています。Mizukiさんの著書では、実に4年ぶりとなる、フルラインナップの1冊です。
合わせて、「今だからいえるブログのこと」「レシピのこと」「器の選び方」など、コラムも充実しています。
ぜひ、食卓のいろいろな場面で活用してみてください!

こちらのマフィンも混ぜて焼くだけの簡単レシピ
著者紹介
Mizuki(林 瑞季)
1986年、和歌山県生まれ、在住。
調理師免許のほか、スイーツコンシェルジュの資格をもつ。
身近な食材で作れる、簡単でおいしく、華やかなレシピに定評がある。企業のレシピ開発、雑誌、テレビ、WEBメディアで活動中。レシピブログアワード3年連続総合グランプリ受賞。著書多数。
LINEBLOG Mizukiオフィシャルブログ 「奇跡のキッチン」
https://lineblog.me/mizuki_official/
Instagram (@mizuki_31cafe)
https://www.instagram.com/mizuki_31cafe/
商品の紹介
■書名:『Mizukiのラクしておいしい! ほめられごはん The BEST』
■著者:Mizuki
■発行:学研プラス
■発売日:2019年9月27日
■定価:本体900円+税
本書を購入する
あわせて読みたい
-
『野菜だより』編集長セレクト “新鮮!旬の野菜セット”を 20名様にプレゼント!
イベント・キャンペーン 趣味・実用
-
「2020年度 第7回料理レシピ本大賞 in Japan」で、書籍『藤井弁当』が、料理部門「準大賞」を受賞!
趣味・実用
-
豆腐1丁あれば、今日のおかずにはもう困らない!
趣味・実用
-
“さざ波”のような魂の声を受け取る──それが“直感”
ほんちゅ!
-
今日は何が特売でしたか? 特売品を使いたおすお買い得レシピ、あります!
趣味・実用
-
【テレビで話題沸騰】せいろ蒸しブーム到来!切って詰めて蒸すだけの究極のせいろレシピ
趣味・実用
-
「家ごはん」が圧倒的に助かる! 最小限の手間と材料でつくる和食レシピ
趣味・実用
-
なぜ「だし」は必要なのか?「分とく山」料理長に聞く、料理の「勘どころ」とは
趣味・実用