プログラミング学習ソフト Music Blocks 体験ワークショップ開催
『Music Blocks ワークショップ』
ワークショップの内容
1. 実施前アンケート
2. Music Blocksの使い方を学ぼう
3. 休憩
4. 伝統的な「おはやし」のリズムを解析しよう(小学校4年生音楽の学習内容をMusic Blocksを使って学びます)
5. 実施後アンケート
7. インタビュー(運営スタッフからお子様と保護者様にお声がけさせていただきます)
※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。
■Music Blocksについて
Music Blocksは、音楽を通して算数やプログラミングの考え方を学び、算数やプログラミングを通して音楽を学ぶビジュアル型の学習ソフトです。MITメディアラボの元所長であるワルター・ベンダー氏、ニューイングランド音楽院ギター科長であるデビン・ウリバリ氏が開発しました。
学研プラスでは、経済産業省『「未来の教室」実証事業(平成29年度補正学びと社会の連携促進事業(「未来の教室」学びの場創出事業))』においてMusic Blocksの公教育導入を目指すプロジェクトで採択され、Music Blocksの日本版とそれを使った小学生・小学校向けカリキュラムを開発しています。
Music Blocks ワークショップ開催概要
●日程:2018年11月10日(土)
●時間:10:00~12:00
●場所:学研本社ビル24F 2406会議室(東京都品川区西五反田2-11-8)
●対象:小学4年生~5年生
●費用:無料
※アンケート(全員)とインタビュー調査(全員ではありません)にご協力ください。
●募集人数:12名様
●応募締切:11月8日(木)13時まで
あわせて読みたい
-
SNSで4.5万人が支持する現役塾講師が、中学受験のお悩みにすべて答えます!
学習参考書・語学
-
“生きる力”=論理的思考力を5分で身につけるドリルが登場!!
教養・ビジネス
-
子どもの英語はいつから始めたらいいの? 早期学習って効果あるの?
就学前の学び 小学生の学び 子育て まなびコラム
-
はぷるンといっしょにふれてまなぶ「もじ・ことば」に、「かず」が仲間入り!
学習参考書・語学
-
「宿題は何のため?」 宿題が出される目的とやる気アップの工夫
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
海外の学校向け定額制電子書籍サービスの販売をスタート
こどもの本
-
学研プラス×NELIS「SDGsにコミット」した人材育成に関する事業化検討を開始
こどもの本
-
ひとりっ子でよかった!
ほんちゅ!