無人島で水がない! どうする? 究極のピンチを生きのびるための“使える”ワザがまんがで身につく!
学研まんが入門シリーズ ミニ『もしものときのサバイバル術』
学研まんが入門シリーズミニ『もしものときのサバイバル術』新発売!!
今度は無人島でのサバイバルに挑戦! 小学生に大人気の『学研まんが入門シリーズ』が、ソフトカバーのミニサイズにリニューアル!
いつでもどこでも気軽に読める! 子どものためのハウツー本、第2弾!
2013年の創刊以来、大好評の「学研まんが入門シリーズ」が、この春、ソフトカバーのミニサイズにリニューアル!
第2弾は、生きのびるためのコツ満載!の『もしものときのサバイバル術』です。

▲サバイバルの現場をまんがで体験!

▲生きのびるためのコツをくわしく解説!
飲み水がない! きみならどうする!? サバイバルの現場をまんがで体験!
無人島でのサバイバルゲームに突然参加することになった主人公・雄斗。仲間とともにピンチを乗り切り、生きぬくための知恵と技術をひとつひとつ身につけていきます。
火のおこし方や飲み水の確保、寝る場所の確保など、サバイバルのテクニックを章ごとにくわしく解説。
野外での遭難から、都市型災害まで、様々な危険に対応。
これを読めば、あなたもサバイバルの達人に!!

▲都市での自然災害をまんがで体験!

▲自然災害から身を守る方法をくわしく解説!
都市で自然災害に巻き込まれたら…!?
最終章では、現代日本の都市で、自然災害に見舞われたときの対処法を紹介。
防災という観点から、自分で自分の身を守る方法をくわしく解説。
初めてのサバイバル本として、ぜひ手もとにおきたい1冊です。
7日間のサバイバル。あなたはどこまで耐えられる!?
- 第1日 水と火がなければ生きられない!!
- 第2日 おいしいサバイバル
- 第3日 住みやすいのはどんな家?
- 第4日 サバイバルには危険がいっぱい
- 第5日 ちえとくふうのサバイバル工作
- 第6日 だれか、助けてくれ~
- 第7日 危険がいっぱいの都市を生きのびろ!
今後も、小学生に人気のテーマが目白押し!
「学研まんが入門シリーズ ミニ」は、月1冊のペースで発刊予定です。
★ 今後のラインナップ(予定)★
『まんがの描き方入門』(6月上旬発売予定)
『はじめての釣り』(7月上旬発売予定)
『未来のお仕事入門』(8月上旬発売予定)
以降も、小学生に人気のテーマが続々登場します!
どうぞご期待ください!!
[監修者紹介]
かざまりんぺい
子ども、親子遊びを支援する「アソベンチャー・クラブ日本」代表として、アウトドア遊び、親子遊びのコーディネートを行うかたわら、講演も多数行う。子ども、親子向けのアウトドアや科学工作関連著書多数。
商品の紹介
■書名:学研まんが入門シリーズ ミニ『もしものときのサバイバル術』
■まんが:峯村 真
■監修:かざまりんぺい
■発行:学研プラス
■発売日:2018年5月11日
■定価:本体1000円+税
あわせて読みたい
-
2020年必修化のためのプログラミング学習ソフト「Music Blocks」教員向け研究会 参加者募集中
『Music Blocks教員向け研究会』
イベント・キャンペーン 教育
続きを読む
-
人気の職業のウラガワを大公開! 子どもも大人も楽しめる注目の新シリーズ登場
『大人も知らないお仕事のヒミツ 警察のウラガワ』『大人も知らないお仕事のヒミツ 病院のウラガワ』
教育
続きを読む
-
〔GWおすすめイベント〕人気の絵本や児童書が、読者謝恩価格で!
2018/5/3-5/5 「上野の森 親子ブックフェスタ2018」(東京)
イベント・キャンペーン 教育
続きを読む
-
3 年連続!「5分後に意外な結末」シリーズが、「ニコラ」読者が選ぶ「好きな本」第1位に!(2022年度版)
「5分後に意外な結末」シリーズが、「ニコラ」読者が選ぶ「好きな本」第1位に!
教育
続きを読む
-
懐かしの学習まんが電子復刻シリーズ「もう一度見たい! あのころの学研」最新刊、配信開始!
ひみつシリーズ『忍術・手品のひみつ』
エンタメ
続きを読む