プログラミングの基礎から体験可能の短期集中講座
学研テックプログラム「プログラミング1DAYキャンプ」
プログラミングの基礎からプレゼンテーションまで体験できる!
学研の強みがつまったカリキュラムを1日で学べる短期集中講座、参加者募集中です!
注目の習い事「プログラミング」。子どもに習わせるなら教育
の学研で!
2020年の必修化に向けて、プログラミング教育に注目が集まって います。「子どもに習わせたい習い事」を調べた各所のランキン グでは、のきなみ上位にランクイン。
一方で、「プログラミングをやらせてみたい」と思っても、「何 から教えればよいのかわからない」という方も多いのではないで しょうか?
学研が取り組むプログラミングスクール「学研テックプログラム 」なら、プログラミング初心者のお子さまでも安心して学習できます。
プログラミング1DAYキャンプに参加しよう!
「プログラミング1DAYキャンプ」は、学研テックプログラムの短 期集中講座。学研式のプログラミング教育を1日で体験できます。プログラミングを学習するとともに、タイピングの基礎に始まり 、最後は作った作品を自分の言葉でプレゼンテーション。
学校では体験できない充実したカリキュラムで、1日でも大きく成 長できます。プログラミングの楽しさを実感できるはず。ご興味 ある方はぜひご参加下さい。
▼1DAYキャンプの様子はこちらでチェック!
強み①論理的思考力を養うテキスト!
イラストや図解を豊富に使用したテキストは、学習参考書で実績のある学研ならではのわかりやすさ。
また、子どもたちの「作りたい」という気持ちに応えた内容で、最後まで飽きずにプログラミングに取り組めます。試行錯誤して作品を作り上げる経験は大きな自信になるでしょう。
テキストは書き込み式で、ただコードを入力するだけでは得られない、考える力が身につくようになっています。
フローチャートの書き方を勉強して、プログラミングのしくみや考え方から理解します(スクラッチのコースのみ)。
すべてのコースで、作品をを作りながら学習を進めていきます。
▼子どもたちが作った作品はこちらでチェック!
強み②子どものコミュニケーション力を高める授業形式!
学研テックプログラムでの学習は、学年を超えたグループで行います。はじめて会った子どもどうしが、最後には仲良くなっていることも珍しくありません。また、学年が上の子どもが、下の子どもに教えることを促す狙いもあります。
強み③少人数制で行き届いた指導
保護者の方のアンケートでは、講師の指導へ高い評価をいただいています。その秘密は、シチュエーション別の子どもの接し方、つまずきやすいポイントでの指導法などをまとめたマニュアルにあります。
また学研テックプログラムは、2~3人の子どもに1人の講師がつく個別指導体制です。ほとんどの子どもにとって、プログラミングは初めての学習のはず。安心して質問できる学習体制が必要です。
《プログラミング1DAYキャンプ開催概要》
◇日時: 2018年5月、6月
◇会場:学研ビル(東京五反田)、池袋コミュニティ・カレッジ(東京池袋)、板橋区立教育科学館(東京板橋) ※開催日程により異なります
◇定員:10名~100名 ※コースや開催日程により異なります
◇参加費:1DAY/1万5,000円(税別) ※各種割引あり
《お申し込み》
http://gakken-tech.jp/?utm_source=prtimes180410-01
※サイト上で詳細をご確認のうえお申し込みください。
あわせて読みたい
-
学研STEAM教室 プログラミング講座の体験会を、ココファン・キッズ八王子で開催!
学研テックプログラム
イベント・キャンペーン
続きを読む
-
「頑張れる子」が身につけている7つの習慣
和田秀樹『12歳までが成功のカギ!「頑張れる子」の育て方』セレクション
ほんちゅ!
続きを読む
-
「本屋さんと商店街」とほん 砂川昌広さん 第4回
松井祐輔『本屋さんのココ』 〜本屋さんの現在と未来を考える〜
ほんちゅ!
続きを読む
-
グローバル社会の扉を開くコミュニケーションスキルとグローバルマインドを身につける!
『東京都英語村での中高生向けナイトプログラム』
教育
続きを読む
-
SDGsをテーマにした「5・7・5」の標語を大募集! 審査員は池上彰さん!
『ボクらのSDGs標語大賞』
イベント・キャンペーン 教育
続きを読む