決断の基準は、「なんか、これうまくいったら楽しくない?」「なんかよさそうな気がする」とワクワクできることです。
やるかやらないかという二者択一で迷った時は、やるほうが希望が湧くのか、やらないほうが希望が湧くのかを考えます。
AとBという横並びの選択になった時は、希望が湧くほうを選びます。
決断の基準は、成功ではなく希望です。
成功か失敗かで選ぶのではありません。
希望が生まれるのか、希望が生まれないのかを基準にして選ぶのです。
会社を辞めるか辞めないかの判断は、どちらが希望が生まれるかで、決めます。
離婚するかどうかも、どちらが希望が生まれるかで、決めます。
リスクの小さいほうで決めると、ワクワクしません。
その道を選ぶことで、希望が生まれるほうを選ぶのです。
リスクを回避することでは、希望は生まれません。
決断することで、希望が生まれるのです。
中谷 彰宏 (なかたに あきひろ)
1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。84年、博報堂に入社。CMプランナーとして、テレビ、ラジオCMの企画、演出をする。91年、独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。ビジネス書から恋愛エッセイ、小説まで、多岐にわたるジャンルで、数多くのロングセラー、ベストセラーを送り出す。「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている。
■中谷彰宏公式ホームページ
http://an-web.com/
作品紹介
決断できる人は、うまくいく。
チャンスをつかむ「決める」習慣68
決断できる人は、仕事も、恋愛も、人間関係もうまくいく。決断力をつけることで、チャンスをつかむ69の方法。
定価:本体1,300円+税/学研プラス
バックナンバー
- 選んだほうが正解になるように、 選んでから、工夫する。
- 2回同じことを言わないことで、 決断力がつく。
- 1つ決断すると、次々と決断できる。 1つ保留にすると、次々と保留になる。
- 退却するのも、決断だ。
- デメリットの差ではなく、 メリットの差で選ぶ。
- 正しい判断をした人より、 早く決断した人に、人はついていく。
- 社会には、○の答えはない。
- 人生は、クイズ番組だ。 様子を見ていたら、答える権利がなくなる。