[ 家トレにも ]“立ち上がるだけでやせる”新発想「逆スクワット」ピンク筋を増やして、寝ててもやせる体になる!
『立ち上がるだけでやせる! 5秒 逆スクワット』
スクワットに新発想!「逆」の動きで効果UP
下半身を鍛える運動といえばスクワット。しかし、正しいフォームでおこなうのが、実は難しい運動でもあります。体全体がグラグラしたり、反動を利用して上下したり。乱れたフォームのまま回数を重ねても、効かせたい筋肉の強化につながらないばかりか、腰や膝を痛めることにもなります。
そんな“スクワットNGあるある”を解消する新発想が本書で紹介する「逆スクワット」。何が逆かと言えば、従来のスクワットの動きを逆におこなう、というもの。話は簡単。ところが、これが、スクワット初心者に効果絶大なのです。
「素早い」×「ゆっくり」を組み合わせて動きにメリハリを
考案したのは松井薫先生。TVの健康番組でもお馴染み、「Nintendo Switch リングフィット アドベンチャー」でエクササイズ監修も務める人気トレーナーです。
「逆スクワット」のポイントはふたつ。
ひとつは、最初にしゃがんだ位置からスクワットに入ることで、ブレない姿勢を保ちやすくすること。もうひとつは、これに素早い動きとゆっくりな動きを組み合せることで、取り組みやすいメリハリのあるエクサザイズになっていること。
しかも、ひとつのムーブメントはたった5秒!
たった5秒のスクワットで、本書のテーマでもある「ピンク筋」を本格的に鍛えることができるのです。

基本の動きは超簡単! 最初にしゃがんで、立ち上がり、そこからゆっくり5秒でしゃがむ。両手をあげることで、フォームを保ちやすくしています。

運動に自信がない人は、まずこちらから。椅子に座ってスタート!
「逆スクワット」で「ピンク筋」を鍛える
ピンク筋とは、ピンクの色をした筋肉の通称です。
人間の筋肉には脂肪を燃焼させる赤い筋肉(赤筋)と、糖質を燃焼させる白い筋肉(白筋)があります。その両方の特性を持ち合わせ、白筋から変化する中間筋と呼ばれるものが別名ピンク筋です。
下半身や背中に多い筋肉のため、そこを集中的に鍛えて脂肪も糖質も燃焼させれば、高いダイエット効果が期待できるのです。
椅子に座っておこなう方法も紹介しているので、筋肉に自信のない人でも気軽に取り組め、それでいてしっかり効果が実感できるエクササイズになっています。

アスリートの間でも注目の「ピンク筋」について、マンガで紹介しています。
【著者プロフィール】
松井薫
(プロフィール)
パーソナルトレーナー。柔道整復師。パーソナルトレーニングジム「乃木坂 Matsui Physical Design Lab.」主宰。国士舘大学特別研究員・非常勤講師。NESTA JAPAN 日本支部設立参画理事。幼少期に激しいスポーツの影響で、腰椎椎間板ヘルニアと腰椎分離症を発症したことから、エビデンス(科学的根拠)を得た本物のプロスポーツトレーナーとなるため、国士舘大学体育学部と日本医学柔整鍼灸専門学校に進学。卒業後、パーソナルトレーナーとして各界著名人の体作りを担当。任天堂「Wii Fit」のトレーニング監修を務めた他、トレーナー業界初の「徹子の部屋」(テレビ朝日系列)出演を果たし、「世界一受けたい授業」(日本テレビ)でも講師として出演するなど、多岐にわたり活躍。最近では、任天堂「リングフィット アドベンチャー」のトレーニング監修も務める。
商品の紹介
■書名:『立ち上がるだけでやせる! 5秒 逆スクワット』
■著者:松井 薫
■発行:学研プラス
■定価:本体1,000円+税
■発売日:2020年2月27日
あわせて読みたい
-
うちの子、ネット・ゲーム依存では?と悩む親に、予防や回復のアドバイス!
教養・ビジネス
-
簡単! お得! おいしい! 三拍子そろった万能レシピで血液サラサラ&脳を活性化
趣味・実用
-
漢方医学と西洋医学、どちらの良いところも取り入れる、今の時代の養生集
趣味・実用
-
顔をみるだけで体調や体質、不調や病気のリスク、メンタルの状態までわかる!?
趣味・実用
-
2018年の人気&注目のダイエットアイテムは? 「ダイエット&ヘルシーのトレンドランキング」を大発表!!
イベント・キャンペーン エンタメ 教養・ビジネス
-
魂の声を聞こえにくくする二つのもの
ほんちゅ!
-
「いい娘」にならなくちゃ、と頑張っていませんか?
ほんちゅ!
-
体温と血流を、たった20秒で一気に上げるスゴい呼吸法「ブーストブレス」
趣味・実用