北海道から沖縄まで日本全国100を超える船会社の御船印情報はもちろん、船内の楽しみ方や御船印に参加している船会社をマップで紹介。エリア別や長距離周遊など、御船印めぐりプランを多数掲載しています。
船に乗って集める「御船印」の紹介&全国をめぐる船旅モデルプランが満載!
2021年、日本旅客船協会の公認事業としてスタートした「御船印めぐりプロジェクト」。これは神社仏閣でもらえる「御朱印」の船バージョン「御船印」を集めていくという取り組みです。2024年4月現在は全国120超の船会社や海洋博物館などが独自の「御船印」を発行しています。
本書『御船印でめぐる船旅』は、日本全国の海・川・湖などで運航される船に乗って旅を楽しみながら「御船印」を集め、より船と船旅に親しんでもらうべく制作した「御船印めぐりプロジェクト」公式ガイドブック第2弾。
船や御船印の紹介はもちろん、発着地周辺の観光スポットやご当地グルメ、効率よく御船印を集められるモデルコースなど、さまざまな情報が満載! 潮風が香る船着場、出航を知らせる汽笛の音、船上から見る水平線、刻一刻と変わりゆく空と海の色など、船旅だからこそ味わえる体験は、いつもと違う“非日常感”に満ちています。
▼日本全国に点在する御船印参加社がひと目でわかる一覧表&MAP
北は北海道から南は沖縄まで運航している船は、大型客船から長距離フェリー、遊覧船までさまざま。出かけた先で「御船印」を発行している船を探すもよし、絵柄が気に入った「御船印」を目当てに旅先を決めるもよし。あなたのお気に入りの「御船印」を見つけてみてください。
▼まるで動くホテル!? 「さんふらわあ くれない」乗船レポート
船旅アンバサダーの小林希さんと編集スタッフが、新造船「さんふらわあ くれない」に乗船。大阪から九州までの船旅の様子をはじめ、船室やレストランなど豪華フェリーの魅力をたっぷりレポートします。もちろん、御船印もしっかりゲットしました!
▼延伸開業した北陸新幹線で福井県へ! 御船印がいただける遊覧船に乗船
福井県まで延伸開業し、ますます便利になった北陸新幹線に乗って、福井の遊覧船を満喫するモデルプランをご紹介。福井県から足を延ばせる近隣エリアの御船印情報もあります!
▼一生に一度は行きたい、世界自然遺産・小笠原諸島への船旅モデルプランも!
これまで一度も大陸と陸続きになったことがない海洋島・小笠原諸島。6日間の“一航海”で、父島・母島の見どころを網羅するモデルプランです。もちろんおがさわら丸も、ははじま丸も御船印を発行しています。
▼ぐるぐると渦を巻く「鳴門の渦潮」。船なら渦潮のすぐ近くまで行ける!
徳島県と兵庫県の淡路島を結ぶ大鳴門橋の下には、世界三大潮流のひとつである鳴門海峡の雄大な姿が広がっています。観潮船に乗って楽しむ「うずしおクルーズ」は人気の観光アクティビティ。最大時の直径が約30mともいわれる鳴門海峡の渦潮の神秘的な様子を間近に眺められます。
▼東京湾の景色が堪能できる、おしゃれなアーバンリゾートクルーズはいかが?
デイクルーズ、サンセットクルーズ、ナイトクルーズなど、運航する時間帯によって異なる景色が楽しめる東京湾のクルーズ船をご紹介。いつもとちょっと違ったデートや家族旅行として楽しみたいカップルや親子連れはもちろん、東京観光のひとつとして楽しむのもおすすめです。食事を楽しみながらクルーズできるプランもあるので、旅のスケジュールに合わせてチョイスしてみては。
商品の紹介
■書名:『地球の歩き方 御船印でめぐる船旅』
■著作:地球の歩き方編集室
■発行:地球の歩き方
■発売日:2024年4月25日
■定価:1,870円(税込)
【電子版】
本書を購入する(Kindle)
本書を購入する(楽天kobo)
あわせて読みたい
-
おさんぽのお供に! ハワイの歴史と文化を楽しく学べる一冊
趣味・実用
-
全国のお寺の御利益と御朱印をまとめた新しい1冊が、地球の歩き方から登場
教養・ビジネス
-
世界はおいしいモノにあふれている! 名物料理をとおして世界の食を学ぶ図鑑
教養・ビジネス
-
大人気「地球の歩き方」国内シリーズから、2024年夏、遂に『栃木』版の発行が決定。創刊記念アンケート&プレゼントキャンペーンで読者の生の声を大募集します!
イベント・キャンペーン
-
つくばらから月まで旅しよう。『地球の歩き方 宇宙兄弟』がいよいよ発売!
趣味・実用
-
地球の歩き方がろうきんとのコラボ特設サイト『お金の世界の歩き方』を公開
教養・ビジネス
-
大阪愛&情報満載!『地球の歩き方 大阪』が2025年1月、発行決定
イベント・キャンペーン
-
福島、宮城、岩手、青森を徹底ガイド! 『地球の歩き方 みちのく』予約開始
趣味・実用