あなたの故郷の凄い木=“神木”を知っていますか? 地球の歩き方、旅の図鑑シリーズ『日本の凄い神木』全都道府県の“ヌシ”がここにいます。
地球の歩き方旅の図鑑シリーズ『日本の凄い神木 全都道府県250柱のヌシとそれを守る人に会いに行く』
地球の歩き方 旅の図鑑シリーズ『日本の凄い神木 全都道府県250柱のヌシとそれを守る人に会いに行く』は、日本全国の土地のヌシ(神木)たちをその土地の歴史とともに紹介する書籍です。
神木とは
日本の各地で地元の人々や訪れた旅行者を魅了し続けるその地域のヌシのような巨樹が存在する。古来、人々はこうした巨樹たちを神のヨリシロとして神聖視してきた。本書はこれらの巨樹=“神木”を全都道府県250柱以上集め、その巨木や、それを守る人々、歴史を紹介する。

旅の図鑑シリーズ『日本の凄い神木 全都道府県250柱のヌシとそれを守る人に会いに行く』
神木を7つの分類で紹介
神木はただ巨大なわけではない。佇まいの異様さ、存在感、形や土地と紐づく歴史などでその崇められ方も多様である。本書では神木を以下の7つで分類して紹介している。
⬩魂を抜かれるほどの巨樹(巨)
⬩神社・寺院境内の御神木(聖)
⬩神様、仏様になった御神木(神)
⬩御利益をいただける、願いを託す神木(願)
⬩山の王、森のヌシと出会う(主)
⬩伝説が語られる奇跡の一本(奇)
⬩この世のものならざる怪樹(怪)
木を守り、木と生きる人々を紹介するコラムも豊富に掲載
本文では著者の豊富な取材経験や、取材の過程で出会った人々の想いやエピソードなども豊富に紹介しているが、山岳ガイド、山小屋の管理をしながらそれぞれの神木を見守る人々のコラムも豊富に掲載している。
山岳ガイドの高桑信一氏ほか、山や木に係わる人々について取り扱ったコラムを10本以上収録。神木巡りが趣味の女性座談会や土地の歴史に関わるコラムなど、テーマも豊富。
商品の紹介
■書名:地球の歩き方旅の図鑑シリーズ
『日本の凄い神木 全都道府県250柱のヌシとそれを守る人に会いに行く』
■著者:本田不二雄
■発行:地球の歩き方
■定価:2,200円(税込)
■発売日:2022年10月27日
本書を購入する(Amazon)
本書を購入する(楽天ブックス)
本書を購入する(ショップ学研+)
【電子版】
あわせて読みたい
-
仙台×地球の歩き方「杜王町ゆかりの地を歩こう!」Twitterキャンペーン開催
『地球の歩き方 JOJO ジョジョの奇妙な冒険』「杜王町ゆかりの地を歩こう!」キャンペーン
イベント・キャンペーン 趣味・実用・教養
続きを読む
-
「地球の歩き方」と脳科学の専門家が提案する【旅で脳トレ】
『脳がどんどん強くなる!すごい地球の歩き方』
趣味・実用・教養
続きを読む
-
「悠久の教えをひもとく中国のことばと絶景 100」が地球の歩き方から新発売
『悠久の教えをひもとく中国のことばと絶景100』
趣味・実用・教養
続きを読む
-
新テーマ「酒蔵&御朱印」旅をお届けします!
『日本全国 日本酒でめぐる酒蔵&ちょこっと御朱印』<東日本編><西日本編>
趣味・実用・教養
続きを読む
-
地球の歩き方「旅の図鑑シリーズ」から新刊『世界のお菓子図鑑』登場!
『地球の歩き方W25 世界のお菓子図鑑 113の国と地域&日本47都道府県のローカルおやつを食の雑学とともに解説』
趣味・実用・教養
続きを読む