『英語の「r」は、舌先をどこにも当てずに発音する!』『「try」は「チュライ」と言うと、ネイティブっぽくなる!』など…目からウロコの解説が満載。発音記号がわからなくても大丈夫!いちばんやさしい発音の本
もくじ
【POINT 1】学校で教えてくれなかった「発音」のルールがわかる!
中学・高校の授業では、自己流でお手本の音声をまねしてきた人も多いのではないでしょうか。発音記号さえ、きちんと習った人は少ないはず。しかし、発音の方法をきちんと知らないままで、お手本をただただリピートしてまねをするのは、実はとても難しいことです。
本書では、専門用語をできるだけ避けた、<中学英語レベルのやさしい解説>で、発音のしくみやコツを学ぶことができます。
【POINT 2】日本人のために考えた「通じる英語」のコツを伝授!
日本人の英語は、ネイティブの人にとっては聞き取りにくいとよく言われます。ほかの言語と比べて、日本語と英語の発音の体系が大きく異なるため、どうしても通じにくくなってしまうのです。
そこで本書では、日本語の特性を考慮した上で、日本人が「通じる英語」を話すために共通で知っておくべきことをまとめてあります。ネイティブのような発音にあこがれがありつつも、発音に苦手意識をもっている人にもぴったりの1冊です。
【POINT 3】ひとりで学ぶのにもぴったり!「思わず口に出したくなる」くふうが満載!
本書では、初学者がおうちで一人で学習する際にも、思わず口に出したくなるような、楽しいくふうをたくさん盛り込みました。
イラストを使った「なりきりSpeak!」のコーナーでは、英語を使ってみる実感を味わうことができます。また、カタカナで発音のイメージをつかめる補助もあるので、発音記号に不慣れな人でも気軽に学習することができます。
【POINT 4】発音がわかると、リスニング力もアップ!
本書では、リスニングにも役立つ発音のコツも多数掲載。音が消えたり、違う音に聞こえたりなど、知っておくだけでネイティブの発音が聞き取りやすくなるポイントがわかります。
正しいポイントさえ押さえれば、だれでも・何歳からでも、英語の発音はぐっと上達できます。また、1レッスン1見開きのスモールステップだから、忙しい人でも気軽に始めることができます。ぜひ本書で、英語の発音を楽しみながら学んでみてください。

▲スマホで音声再生。開きやすい製本で、使いやすい!

▲英会話フレーズ集つき。実践的なフレーズで、ネイティブ発音を繰り返し練習できます。

▲巻末には、発音記号をひとつひとつ学べるコーナーつき。
商品の紹介
■書名:『英語の発音をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』
■監修:山田暢彦
■発売日:2022年12月15日
■発行:Gakken
■定価:1,760円(税込)
本書を購入する(Amazon)
本書を購入する(楽天ブックス)
本書を購入する(ショップ学研+)
【電子版】
あわせて読みたい
-
地球の歩き方が『豊島園通りの歩き方 ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイ キング・オブ・ハリー・ポッターのある街』を多言語で制作!
教養・ビジネス
-
理科・社会の受験対策も、お得な月額定額で。今なら事前予約で特典動画も!
学習参考書・語学 イベント・キャンペーン
-
ロジックが、世代を超える。
ほんちゅ!
-
中1・2の学習内容をたったの10日間で総復習! 高校入試対策はこの1冊から。
こどもの本
-
【中高の先生向け】英語・グローバル教育をテーマにオンラインセミナーを開催
イベント・キャンペーン
-
映像授業の英検対策「学研英検ゼミ」改訂版が12月20日に登場!
学習参考書・語学 Eiken Info Box 学研の英検®対策本
-
【シリーズ累計730 万部突破! 】 ベストセラーだけど実は“型破り”な英語の学び直し本
こどもの本
-
リストカットは、死にたいのではない。 嫌いな自分を殺して、 好きな自分を生かしたいのだ。
ほんちゅ!