『キーワードでまるごとわかる お金の教科書』『キーワードでまるごとわかる 投資の教科書』

心配だけどわからないことだらけ、というあなたに!
誰もが避けて通れない「お金」や「投資」の問題。
インフレの加速、医療費の拡大、長い老後生活への不安…昔のように終身雇用後の退職金で引退以降の生活をまかなえる時代は終わりました。こうした背景を踏まえて、上手にお金を貯めたり、限られた財産を運用して増やしたりすることに関心を持つ方が、年齢を問わず増えてきています。
そうはいっても、金融や投資に取り組むのは、不慣れな人にとってはとても不安なもの。増やすつもりが目減りしたり、時には大きな損失を被ったりするリスクも考えると、これまでなんとなくわかったつもりでいたお金にまつわるあれこれをきちんと把握して、主体的にコントロールしていかなければなりません。

「何を知らなければいけないか」が、ひと目でわかります
言葉の知識を積み重ねれば、いつの間にか達人に!
そこで今回、税制や貯蓄、投資などお金にまつわる必須知識を「言葉」を軸に整理して、基本的なお金のイロハを一から解説した『お金の教科書』と、同様の手法で先々を見据えて財産を増やしていくための知識を集めた『投資の教科書』の2冊をまとめました。聞いたことがあるが意味がわからない金融や投資のさまざまな用語について、辞書的に手元に置いておくことで気になったときにぱっと開いて、実に気軽に理解することができます。ワード検索よろしく本書掲載の“言葉”を自分のものにしていけば、最短距離でお金や投資の賢人となれることでしょう。
ライフスタイルに合わせた自分らしいお金との付き合い方、増やし方を実現するために。ワードの意味からお金を読み解く頼もしい2冊の教科書を、ぜひご活用ください。

「わかったつもり」を一新し、たしかな知識を身につけましょう!
著者紹介
著者 酒井富士子(さかいふじこ)
経済ジャーナリスト/金融メディア専門の編集プロダクション・株式会社回遊舎代表取締役。日経ホーム出版社(現・日経BP社)にて「日経ウーマン」「日経マネー」副編集長を歴任。リクルートの「赤すぐ」副編集長を経て、2003年から現職。「お金のことを誰よりもわかりやすく発信」をモットーに、暮らしに役立つ最新情報を解説する。著書に『マンガと図解でよくわかる 老後のお金 本当に必要な金額の答えと今からできる対策』(インプレス)、『知りたいことがぜんぶわかる! つみたてNISA&iDeCoの超基本』(学研プラス)などがある。
商品の紹介
■書名:『キーワードでまるごとわかる お金の教科書』
■著者:酒井富士子
■発行:学研プラス
■発売日:2022年8月11日
■定価:1,580円(税込)
■書名:『キーワードでまるごとわかる 投資の教科書』
■著者:酒井富士子
■発行:学研プラス
■発売日:2022年8月11日
■定価:1,580円(税込)
あわせて読みたい
-
新制度対応! お金の不安を解決! “税金ゼロ”のおトクな資産運用のすべて
『知りたいことがぜんぶわかる! つみたてNISA&iDeCoの超基本』
趣味・実用・教養
続きを読む
-
「やりたいこと」は見つけるものではなく、見つかるもの。作家兼個人投資家が語る“脱・前向き”の幸福論!
『「やりたいこと」が見つかる思考のヒント』
趣味・実用・教養
続きを読む
-
収入の10分の1を蓄えよ!! 今、読むべき「お金のベストセラー」を徹底解説!
『図解 バビロンの大富豪 7人の賢者が教える「お金と幸せ」30の言葉』
趣味・実用・教養
続きを読む
-
《1》お金は、勉強と環境に使おう。
千田琢哉『人生を変える、お金の使い方。』セレクション
ほんちゅ!
続きを読む
-
仕事が速い人は「ダメ元」でやってみる 仕事が遅い人は「どうせダメ」と諦める
午堂登紀雄『仕事が速いお金持ち 仕事が遅い貧乏人』セレクション
ほんちゅ!
続きを読む