『学研の幼児ワーク』が公式アンバサダーを大募集! 応募〆切は2020/5/17(日)
「学研の幼児ワーク」
シリーズ10冊+3000円分図書カードをプレゼント
学研の幼児ワーク編集部では、たくさんの方に学びとの楽しい出会いを届けるため、SNS上で幼児ワークの活用方法や楽しみ方を発信してくださる、「公式アンバサダー」を募集します。
公式アンバサダーの方には、2020年6月から11月までの6か月の間に、お子さんの年齢に合わせたワークを10冊お届けします。
お子さんがワークにとりくんでいる様子や、おうちでの取り組み方のアイディアなどを教えてください。
申し込み〆切は5月17日(日)。
小さなお子さんがいらっしゃる保護者の方、ワークにご興味のある方、すでにワークに取り組んでいらっしゃる方、ぜひご応募いただけますと幸いです!
応募条件
・2020年4月17日現在、1歳~6歳のお子さんがいるご家庭で、日本在住の方。
対象年齢のお子さんが2人以上いる場合は、それぞれの年齢に合わせた幼児ワークを合計10冊提供します。
・Twitter、Instagram等のアカウント(公開)をお持ちで、「学研の幼児ワーク」に関する情報を投稿いただける方。(お子さんの顔を写すことは必須ではありません。)
応募方法
応募方法は2ステップ。下記を5月17日(日)までに完了してください。
①幼児ワークのInstagramやTwitterをフォローのうえ、#学研の幼児ワークアンバサダー募集 のハッシュタグをつけて投稿
②「学研の幼児ワーク公式アンバサダー」募集HP https://youjiokeiko.gakken.jp/news/cp/10286 にある応募フォームより、応募用アンケートの答えを入力&送信
《応募用アンケート内容》
●お子さんの名前(読みがな)、年齢、生年月日、性別
●保護者の方の名前(読みがな)、年齢、職業
●郵便番号、住所、電話番号
●使用しているSNSの種類
●使用しているSNSのアカウント名
●ご家族のセールスポイント、紹介などを簡単にお書きください。
アンバサダーにしていただくこと
・郵送されてくる「幼児ワーク」に取り組んでいただき、その様子やおうちでの活用方法の画像や動画、おうちの方のイラストエッセイなどを、コメントとともにSNSに投稿してください。(毎月2回以上)
・任期は原則として半年間です。
・ご投稿いただいた画像などは、『学研の幼児ワーク』公式SNSおよびウェブサイトで使用させていただく場合もあります。
※編集部から取材などのご協力をお願いする場合があります。
謝礼
・アンバサダー期間中(2020年6月~2020年11月まで)、幼児ワークを無料でお送りいたします。(計10冊)
・アンバサダー終了時(12月末)には、お子さんには記念品(賞状・メダル)、ご家庭には3000円分の図書カードを差しあげます。
みなさまのご応募をお待ちしております!
【本件の詳細はこちら】
・りんごちゃんのおけいこラボ https://youjiokeiko.gakken.jp/news/cp/10286
あわせて読みたい
-
【「学研の幼児ワーク」×「頭脳開発」シリーズ Wキャンペーン】②5冊分の応募券で、全員に”がんばり賞”+限定特典!(~8/31)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
【「学研の幼児ワーク」×「頭脳開発」シリーズ Wキャンペーン】①抽選で100名様に当たる!プレゼントキャンペーン(第2回 ~8/31)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
楽しい!からはじめよう。学研の幼児ワーク 「夏のおけいこ」 おすすめのポイント
こどもの本
-
【モニター50名募集】お好きな「学研の幼児ワーク」1冊をお試し! 〆切12/5(月)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
リアルなごっこ遊びが楽しめる!『学研の幼児ワーク 非認知プラスシリーズ へんしん!こうさく』モニター計10名様を大募集(9/27〆)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
“のんびり屋の少女”から翻訳書をローカライズする“魔法使い“へ。大ヒット絵本を生む「編集術」と、その原点とは?
こどもの本 クリエイター・インサイド
-
“子どもたちに伝えたい命の尊さ” ベテラン編集者が「生き物目線」で作り上げた『学研の図鑑LIVE 危険生物 新版』にこめた思いとは
こどもの本 クリエイター・インサイド
-
学研の幼児ワーク「こうさく」シリーズ モニター計30名様を大募集(8/8〆)
イベント・キャンペーン こどもの本