【中学入試・教材に多数採用】読書が好きになる工夫たっぷりの『10分で読めるお話』発売。
よみとく10分シリーズ『10分で読めるお話』1〜6年生
もくじ
累計520万部の大人気シリーズが、2020年度からの新学習指導要領に対応しました
『10分で読めるお話』とは?
各学年のために選び抜かれた「10分で読める」短いお話を、それぞれ12作品収録。バラエティ豊かで短いお話だから、どんどん読めて「集中力」や「読解力」が身につきます。中学入試問題や国語の教材にも多数採用されている良質な読み物は、プレゼントにもぴったりです。
改訂でどこが変わったの?
今回の改訂では、どんどん読めて、もっと読書が楽しくなるような工夫が加わりました。
★ポイント1 新学習指導要領に準拠!
改訂版では、小学校で習う漢字が変更されるのに合わせ、表記を見直しています。
また、新学習指導要領で重視されているアクティブラーニングに対応した巻末ページ「お話のとびら」を新たに追加しました。
読書ノートの提案や、内容理解を深めるクイズ、資料や類書の紹介、自分の意見を考えさせる問いかけなど、「読むだけでは終わらない」工夫がたっぷり詰まっています。

▲読書をさらに深められる「お話のとびら」(1年生)
★ポイント2 さらに読みやすさがアップ!
それぞれの学年にぴったりの良質な読み物はそのままに、言葉づかいやデザインを親しみやすく、読みやすいものに変更しました。
また、注釈を追加し、お話の世界をより楽しめるよう工夫しています。
★ポイント3 スタジオポノック描き下ろしの表紙
新表紙を手がけたのは、今大注目のアニメーション制作会社、スタジオポノック。
色鮮やかで今にも動き出しそうなイラストが、読者をお話の世界へと引き込みます。
<スタジオポノック>
元スタジオジブリのプロデューサー西村義明氏が立ち上げたアニメーション映画制作会社。第一回長編作品「メアリと魔女の花」(17年)、短編映画レーベルとして発表したポノック短編劇場「ちいさな英雄」(18年)に続き国際オリンピック委員会(IOC)と共に発表した、オリンピズムをテーマに描く短編アニメーション映画を制作中。
増補改訂版 よみとく10分シリーズ 好評発売中
●シリーズ既刊
『なぜ?どうして?科学のお話』1〜6年生
『10分で読める名作』1〜6年生
『10分で読める伝記』1~6年生
『10分で読めるお話』1~6年生
…以下、続刊予定…
『なぜ?どうして? 身近なぎもん』1~6年生 12月上旬発売予定
『10分で読める物語』1〜6年生 1月中旬発売予定
商品の紹介
■書名:よみとく10分『10分で読めるお話 1年生』
■選者:岡信子・木暮正夫
■発行:学研プラス
■発売日:2019年11月07日
■定価:本体900円+税
■よみとく10分『10分で読めるお話 2年生』
■選者:岡信子・木暮正夫
■発行:学研プラス
■発売日:2019年11月07日
■定価:本体900円+税
■よみとく10分『10分で読めるお話 3年生』
■選者:岡信子・木暮正夫
■発行:学研プラス
■発売日:2019年11月07日
■定価:本体900円+税
■よみとく10分『10分で読めるお話 4年生』
■選者:木暮正夫・岡信子
■発行:学研プラス
■発売日:2019年11月07日
■定価:本体900円+税
■よみとく10分『10分で読めるお話 5年生』
■選者:木暮正夫・岡信子
■発行:学研プラス
■発売日:2019年11月07日
■定価:本体900円+税
■よみとく10分『10分で読めるお話 6年生』
■選者:木暮正夫・岡信子
■発行:学研プラス
■発売日:2019年11月07日
■定価:本体900円+税
あわせて読みたい
-
「まんがで読破」ジュニア版が登場! カラー解説が16ページ付で読みやすい!
こどもの本
-
2022年『学研の科学』が復刊! 世界を作っていく子どもたちに贈る、科学がつなぐ未来とは──
こどもの本 クリエイター・インサイド
-
いりやまさとし原画展にてワークショップとサイン会を開催!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
「こどもの本総選挙」で「最強王図鑑」・「5分後」シリーズがランクイン!
イベント・キャンペーン
-
【ガッケンのハルガク】春の学び放題プレゼント★Eコースの中身を大紹介!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
小中学生向け「パソコン×自由研究コンテスト2024」の入賞作決定!
イベント・キャンペーン
-
はじめての夏休みは「学研の夏休みドリル」と!小学1年生モニター300名募集!~2021/7/4(日)まで
イベント・キャンペーン こどもの本
-
こんなにあるの? 小学生も参加できるプログラミングコンテスト
小学生の学び 中学生の学び 子育て まなびコラム