もくじ
すずしい今こそ楽しもう! 子どもの昆虫採集の指南書登場!
昆虫採集をしたいのに、近くに指導できる人がいなかったり、適切な情報がまとまって入手できなかったり…。子どもが昆虫採集をしたいと思っても、なかなかできない時代になりました。そんな時代に、この本さえ読めば昆虫採集の仕方が一通りわかる『学研の図鑑LIVEポケットasobi 昆虫採集』が発売になりました。
昆虫採集は、夏がいいと思っている人も多いと思いますが、実は最近のような猛暑で、気温が高すぎると昆虫も動きが鈍くなるのです。逆に秋は花が多く、すずしくて昆虫が活発に動きまわる季節です。しかも、秋にしか見られない昆虫もたくさんいますので、夏とはちがった楽しみ方ができます。
環境別に昆虫が探せる!
公園や雑木林、草原など場所が変われば、いる昆虫も変わってきます。
本書では環境ごとに、そこに生息する昆虫を紹介しています。そのため、子どもが読んでいるうちに「こんな環境には、こんな虫がいるんだな」という気づきが生まれます。また、同じような環境であっても、さまざまな昆虫がいるという知識が身にときます。
網やトラップを使って効果的な捕まえ方を伝授!
チョウは白い網をもっていると逃げようとしますが、赤い網をもっていると、あら不思議! 赤い網に寄ってくることが多く、最後には自分から入ってくることもあります。本書ではそのような、昆虫の性質も紹介しています。
また、オサムシトラップやバナナトラップなど、昆虫がホイホイかかる仕掛けを紹介しています。とくに、オサムシトラップは秋と春がおすすめです。これらのトラップを使って、昆虫がつかまえやすくなれば、自然とたくさんの昆虫を観察することができます。
昆虫がいるポイントはここだ!
昆虫がいても、気づかないことがよくありますね。とくに、子どもにとっては見つけにくいものです。秋の花には、昆虫がよくきます。どんな花に来るのでしょうか? どんな木のどんな樹液に昆虫は集まるのでしょうか? このように、本書では具体的に見るべきポイントを紹介しています。ポイントさえわかれば、子どもも、どんどん昆虫を見つけることができるようになります。
写真の撮り方や、標本の作り方も紹介!
昆虫は採るだけでなく、“撮る”のも大きな楽しみのひとつ。その際、どこにピントを合わせるのがベストなのか? 背景を白にした写真の撮り方は? など昆虫がよく観察できるように、きれいに写真を撮る方法も伝授します。
さらに、捕まえた昆虫の標本の作り方を紹介しています。きれいな標本をつくることができれば、より昆虫を観察したくなります。標本は自分がどこで、何を捕まえた「証拠」にもなりますので、思い出づくりにもぴったりです。
ほかにも、昆虫の飼い方から、庭に昆虫をよぶ方法まで、昆虫採集に必要な知識が1冊でまるっと手に入る楽しいポケット図鑑です。ぜひ、これを手に親子で野外に出かけてみませんか?
商品の紹介
■書名:『学研の図鑑LIVEポケットasobi 昆虫採集』
■監修:岡島秀治
■発行:学研プラス
■発売日:2019年7月18日
■定価:本体980円+税
本書を購入する
あわせて読みたい
-
【応募作品ご紹介】[Gakken×未来屋書店]最強王図鑑「夏の最強王コロシアム」
イベント・キャンペーン エンタメ こどもの本
-
「最強王図鑑」SNSをフォロー&RT・いいねで豪華プレゼントキャンペーン
イベント・キャンペーン こどもの本
-
『異種最強王図鑑 天界頂上決戦編』発売記念、予想クイズ大会開催中!!!
イベント・キャンペーン
-
Gakkenから、新しいまんがサイト「ガッコミ」が本日オープン! まなびにつながる人気タイトルを、無料で毎週配信!!
こどもの本 教養・ビジネス
-
シリーズ累計200万部突破、人気の「最強王図鑑」シリーズがバトルえんぴつになって登場!
エンタメ こどもの本
-
はやぶさ2の冒険も収録! 宇宙や地球への人間の挑戦をまとめた図鑑が登場!!
こどもの本
-
桝太一さん出演の「海の生き物」生配信イベントのアーカイブ映像を無料公開!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
ガッケンのナツガク 2023 夏の学び放題プレゼントキャンペーン
イベント・キャンペーン