子どもたちが大好きな昆虫には、ヒミツがいっぱい!
本書は、子どもたちにとくに人気の高い昆虫、身近で見られる昆虫、生態が不思議な昆虫を集めました。カブトムシ、クワガタムシ、モンシロチョウ、アゲハ、テントウムシ、ホタル、トンボ、セミ、バッタ、カマキリ、ハチなど、盛りだくさん。
楽しい3択クイズで、いろいろな虫の体のつくりや、食べ物、巣、身の守り方などを紹介しています。
クイズはすべて写真で紹介!
虫のクイズは、問いも答えもすべて写真で紹介しています。かっこいい写真や貴重な写真が満載!
クイズは、「ダンゴムシはびっくりすると、どうするかな?」という簡単なものから、「ホタルは、どの段階(たまご・幼虫・成虫)から光っているかな?」、「チョウのオオゴマダラのさなぎは何色かな?」など、大人もへえ~っと驚くものまで。ぜひ、親子やお友だちで挑戦してみましょう。
昆虫についてくわしくなると、野外で実際に確認できるものもあり、お出かけがさらに楽しくなります。お友だちにも自慢できますね。
図鑑ページもあります!
6つの章の最後のページは、それぞれ図鑑になっています。世界のカブトムシ図鑑、世界のチョウ図鑑、日本のハチ図鑑、日本のトンボ図鑑、日本のセミ図鑑、カタツムリ図鑑。見たことあるよ、さわったことあるねと、ご家族やお友だちとの会話もはずみます。
幼児の知的好奇心を引き出すのにピッタリ!
4・5・6歳の子どもは、好奇心旺盛でいろいろなものに興味を持ち始めます。本書は、知的好奇心がますます高まるようなクイズの本です。クイズに挑戦するうちに、どれかな?どうしてかな?と自分で考える習慣が身につきます。考えることの楽しさを体験することで、自分でどんどん学んでいくようになるでしょう。
商品の紹介
■書名:『4・5・6歳のふしぎクイズ むし』
■監修:岡島秀治
■写真:久保秀一ほか
■絵:しぶたにゆかり
■発行:学研プラス
■発売日:2019年4月18日
■定価:本体920円+税
あわせて読みたい
-
『5分後に意外な結末1 赤い悪夢』が「第2回 小学生が選ぶ“こどもの本”総選挙」の「短編読み物」部門第1位を獲得!
こどもの本
-
学研の国語編集長に聞く! 小学生の国語の学習その1 ~予習のススメ~
小学生の学び まなびコラム
-
【小学1~3年生対象】モニター30名様募集!読解力がつく「おはなしドリル」のベスト版『はじめてのおはなしドリル』〜8/2(火)〆切
イベント・キャンペーン
-
「聞く・話す・読む・書く」が身につく!『新レインボー小学英語辞典』モニター計20名様を大募集(8/27〆)
学研の英検®対策本 イベント・キャンペーン こどもの本
-
小学生のおねしょ(夜尿症)を治すには? 宿泊行事を乗り越える対処法
子育て まなびコラム
-
東大首席・ハーバード卒 NY州弁護士が教える「頭がいい子」「合格する子」にするために家庭できること
こどもの本 教養・ビジネス
-
いつから持たせる? 子どものスマートフォン
小学生の学び 中学生の学び 子育て まなびコラム
-
累計75万部突破の「ゆるゆる図鑑」シリーズが今夏、大阪と福岡で展覧会を開催
イベント・キャンペーン