スープとはこうあるべき、という決まりごとは設けず、自由な発想で考えた「野菜がおいしく食べられるスープ」です。
①スープのような、サラダのような。
熱いスープに生の野菜をたっぷりのせて食べる。例えば、生のミントなどのハーブをたっぷりとのせたベトナムのフォーのようなスープ。温かいスープの中に、生の野菜のシャキッとした歯ごたえを感じたり、野菜の味と食感がスープの熱で変化していくのを味わったり、フレッシュな野菜が口の中をさっぱりさせて、飽きずに食べ続けられたり。いままで味わったことのない、サラダのようなスープです。

▲「押し麦とソーセージのクミンスープ」には、サラダほうれん草をトッピング
②ポタージュ! ポタージュ! ポタージュ!
野菜をペースト状にしたとろとろのポタージュは、野菜の形も食感もありませんが、その色や香り、うまみは野菜そのもの。なめらかな口当たりで、幸せになるスープ。個性的なハーブやスパイスの力も借りて、野菜の個性を引き出しました。

▲引き込まれそうな美しい色合いの「ビーツのポタージュ」
③ことこと煮ると、野菜は丸い味になる。
とにかく野菜をたっぷり。肉や魚介も加えて、一皿でお腹がいっぱいになるスープです。
野菜をことこと煮ると、青臭さや苦みなど、生の時には気になったクセが抜け、その代りに甘みが引き出されてきます。食感も、ほくほく、とろとろ、しんなりと変化。火を通した野菜のおいしさを堪能できます。

▲焼きつけた白菜の焦げもおいしさになる「焼き白菜と豚バラのサワースープ」
著者プロフィール
堤 人美(つつみ・ひとみ)
料理家。書籍、雑誌、テレビ、料理講座でのレシピ提案や、企業のレシピ開発、CMの料理製作など、活動のフィールドは広い。「常識」や「枠」にとらわれず、“軽やかに料理すること”をモットーとしている。
商品の紹介
■書名:『野菜がおいしいのはスープだから』
■著者:堤 人美
■発行:学研プラス
■発売日:2018年11月9日
■定価:本体1300円+税
本書を購入する
あわせて読みたい
-
【シリーズ累計17万部突破!!】TVでも話題!究極のダイエットレシピ「オートミール米化」で、おいしく食べて健康に!
趣味・実用
-
上沼恵美子のおしゃべりクッキング 読者が選んだNO.1レシピは?
趣味・実用
-
定番ソースからフライパンで作る方法までグラタンのおいしい楽しみ方が広がる
趣味・実用
-
おなかが凹む! 病気リスク減! 内臓脂肪がスルリと落ちる、最強の食べ方
趣味・実用
-
暑い夏は、心と体を癒やしてくれる、冷たい野菜のスープをどうぞ
趣味・実用
-
「定食は3品が基本です。」料理研究家・藤井恵の新刊が発売
趣味・実用
-
キャベツとレタスの違い・・・説明できますか?!
こどもの本
-
白めしのおかわり必至! 材料少しで手間いらず、なのに本気でおいしい80レシピを紹介!!
趣味・実用