ことわざ・四字熟語・慣用句・故事成語を学びたいときには、
『新レインボー小学ことわざ・四字熟語辞典』がおすすめです。
小学校の学習および中学入試に役立つ約3800語を
見やすい紙面で、楽しくわかりやすく解説しました。
すべての漢字にふりがながついているので
一年生から使うこともできます。
見出しは大きく太くし、
解説は [意味]や [例]などのアイコンの上部を少しあけ、
情報ごとに改行することなどによって、
紙面が見やすくなるよう工夫しました。
また、中学入試にとてもよく出る項目の見出しを
「最重要語」として、赤の太字で示しています。
見て覚えることができるよう、
すべての最重要語に意味をあらわすイラストをそえました。
中学入試によく出る項目の見出しは
「重要語」として、黒の太字で示しています。
まずは最重要語から、
その後、重要語というように
学んでいくのもよいでしょう。
イラストやマンガによる解説も
本書の特長の一つです。
イラストは、
“意味をあらわすイラスト”と
“語源をあらわすイラスト”。
マンガは
“言葉の由来をあらわす4コママンガ”。
たとえば、慣用句の「立て板に水」は、
言葉そのままの立てた板に水を流す、ではなく
「つかえないですらすら話すことのたとえ」という意味です。
本書では“意味をあらわすイラスト”をそえ、
意味をイメージしやすくしています。
また、「子は鎹(かすがい)」の「かすがい」ですが、
どんなものかご存知でしょうか。
「二つの木材をなぐ金具」であることから
つなぎとめるもののたとえとなっています。
語源を知ることは言葉を理解することにつながりますので、
本書では“語源をあらわすイラスト”として
かすがいのイラストをそえました。
「蛇足」などの故事成語は
その由来が長く複雑になりがちです。
そこで、楽しい“4コママンガ”をそえました。
使いやすいよう、覚えやすいよう、
細部まで工夫をこらした
『新レインボー小学ことわざ・四字熟語辞典』、
小学生の方だけでなく
大人の方にもぜひご覧いただきたい辞典です。
あわせて読みたい
-
はじめての夏休みは「学研の夏休みドリル」と!小学1年生モニター300名募集!~2021/7/4(日)まで
イベント・キャンペーン こどもの本
-
正しい姿勢が身につき、運動&学習能力がUPする、小学生向けエンタメ実用書!
こどもの本
-
2020年小学校で英語が教科に! 小学校6年間使えるかわいい英単語カードが登場!
こどもの本
-
「朝日小学生新聞」と『図鑑LIVE』がコラボ! 「しんぶんでずかん」好評連載中!
こどもの本
-
マンガ沼は読書沼の入口だ――「まんがで読破 ジュニア」から第二弾が発売
こどもの本
-
小学生の英会話・英単語はこれでカンペキ! 豊富なイラストと音声で楽しく学べる!
こどもの本
-
戦後を生きる子どもたちの教育と未来のために奮闘した編集者たち──。『学研の科学』誕生秘話
こどもの本 クリエイター・インサイド
-
小学生の理科は遊んで楽しみながら学ぶのがコツ!
小学生の学び 子育て まなびコラム