ことわざ・四字熟語・慣用句・故事成語を学びたいときには、
『新レインボー小学ことわざ・四字熟語辞典』がおすすめです。
小学校の学習および中学入試に役立つ約3800語を
見やすい紙面で、楽しくわかりやすく解説しました。
すべての漢字にふりがながついているので
一年生から使うこともできます。
見出しは大きく太くし、
解説は [意味]や [例]などのアイコンの上部を少しあけ、
情報ごとに改行することなどによって、
紙面が見やすくなるよう工夫しました。
また、中学入試にとてもよく出る項目の見出しを
「最重要語」として、赤の太字で示しています。
見て覚えることができるよう、
すべての最重要語に意味をあらわすイラストをそえました。
中学入試によく出る項目の見出しは
「重要語」として、黒の太字で示しています。
まずは最重要語から、
その後、重要語というように
学んでいくのもよいでしょう。
イラストやマンガによる解説も
本書の特長の一つです。
イラストは、
“意味をあらわすイラスト”と
“語源をあらわすイラスト”。
マンガは
“言葉の由来をあらわす4コママンガ”。
たとえば、慣用句の「立て板に水」は、
言葉そのままの立てた板に水を流す、ではなく
「つかえないですらすら話すことのたとえ」という意味です。
本書では“意味をあらわすイラスト”をそえ、
意味をイメージしやすくしています。
また、「子は鎹(かすがい)」の「かすがい」ですが、
どんなものかご存知でしょうか。
「二つの木材をなぐ金具」であることから
つなぎとめるもののたとえとなっています。
語源を知ることは言葉を理解することにつながりますので、
本書では“語源をあらわすイラスト”として
かすがいのイラストをそえました。
「蛇足」などの故事成語は
その由来が長く複雑になりがちです。
そこで、楽しい“4コママンガ”をそえました。
使いやすいよう、覚えやすいよう、
細部まで工夫をこらした
『新レインボー小学ことわざ・四字熟語辞典』、
小学生の方だけでなく
大人の方にもぜひご覧いただきたい辞典です。
あわせて読みたい
-
小学生向けの英語学習の方法とは? 個別授業・タブレット・グループ授業・レクリエーション…
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
【両手でカッコよくキーボードを打とう!】小学生向けタイピング参考書、誕生
こどもの本
-
【小学校低学年対象】プログラミング思考が身につく!毎日のドリル「はじめてのプログラミング」モニター30名募集!~3/27(日)〆切
イベント・キャンペーン こどもの本
-
英検本では史上初! 1回10分で学べるコンパクトなドリルが登場!
学習参考書・語学 学研の英検®対策本
-
【学研プラス×朝日小学生新聞】池上彰さん監修『なぜ僕らは働くのか』が、朝日小学生新聞にて連載開始!
こどもの本
-
読解力が身につく!『ゆるゆる図鑑 読解力ドリル』モニター50名募集(~7/15締切)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
2025年大河ドラマの主人公!『学研まんが 日本と世界の伝記 蔦屋重三郎』新発売!
こどもの本
-
世界100万部突破! 日本発の世界的カードゲーム『アルゴ』がリニューアル!!
こどもの本 教養・ビジネス