ヒョウとチーター、どこがちがうか説明できますか?
アシカとアザラシは? アライグマとタヌキは?
本書はそんな「にたものどうし」を徹底比較し、見分けるポイントを解説します。さらに、似ている理由も述べて「生物の多様性」をやさしく説きます。なるほどナットク! 目からウロコの一冊です。
『にたものずかん どっちがどっち!?』
昨年より絶版になっていましたがお客様からのお問い合わせがあまりに多かったため、おかげさまでこのたび復刊となりました。
近年、一度絶版になった本が復活するのは珍しいことです。編集担当としても本当に嬉しい限りです。読者の皆様、どうもありがとうございました。
本書は、海外での評価も高く韓国語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)などに翻訳出版されています。
また、2011年度からの小学校の国語の教科書(光村図書4年下)でも本書は紹介されています。
姉妹編『オスメスずかん どっちがオス?どっちがメス?』ともども、これからも末長くかわいがってやってください。
あわせて読みたい
-
大人も癒されるゆる~い4コマ図鑑シリーズ、第3弾は「ゆるゆる」な恐竜!
エンタメ こどもの本
-
「地球の歩き方」編集室 全面協力のレシピ本が予約開始
趣味・実用
-
【今、かるたが熱い!】『最強王図鑑バトルかるた 空想世界編』発売!!!
こどもの本
-
【最強王図鑑】シリーズご購入で抽選で100名様に豪華グッズプレゼント!(〆切2025/1/31(金))
イベント・キャンペーン
-
ダイオウグソクムシ、リュウグウノツカイなどの深海生物をスマホにゲットできる図鑑、登場!
こどもの本
-
「最強王図鑑」新シリーズをまんがサイト「ガッコミ」にて先行配信!
こどもの本
-
【食を通じて世界を知ろう!】『地球のかじり方』モニターキャンペーン(9/22金〆切)
イベント・キャンペーン 趣味・実用
-
小学校が舞台のマンガを楽しく読むだけで、使える言葉が数倍に!?
こどもの本