【画像あり】クレーターがこんなにくっきり! 『天体望遠鏡ウルトラムーン』
『科学と学習PRESENTS天体望遠鏡ウルトラムーン』
月のクレーターがくっきり見える! と大反響

▲左:新発売の『天体望遠鏡ウルトラムーン』 右:ウルトラムーンを使用してiphoneで撮影した月の写真
もくじ
「科学」の学研が本気で作った天体望遠鏡、発売と同時に緊急増刷!
『天体望遠鏡ウルトラムーン』は、学研が『科学と学習』で培った科学キット作りのノウハウをつぎ込んで開発した組立式天体望遠鏡です。組み立てが簡単で星を探しやすく、はじめての天体観測に最適な望遠鏡として設計されました。おかげさまで発売前から大反響をいただき、このたび発売と同時に緊急増刷が決まりました!

▲組み立て簡単、手軽に本格的な天体観測がはじめられる。左上:キット内容、右上:完成イメージ、下:一般的なカメラ用三脚に付けたところ。※三脚は別売りです
「はじめてでも見やすい」にこだわったレンズ設計
対物レンズには、凸レンズと凹レンズを組み合わせることで色のにじみを少なくした、光学ガラス製アクロマートレンズを採用。視野が広いケプラー式望遠鏡で、はじめてでも天体を見やすい設計になっています。また、接眼レンズは明るくて星を探しやすい12倍と、月のクレーターもはっきり見えるほど大きく拡大できる25倍の、2種類のレンズユニットを交換可能。三脚穴付きなので、一般カメラ用などの三脚に付ければ25倍でもブレずに観測できます

▲左:対物レンズユニットの内部。色のにじみが少ない光学ガラス製アクロマートレンズを使用。右:接眼レンズユニットの内部。星を探しやすい12倍(右上)と、より大きく拡大できる25倍(右下)の2種類のレンズユニットを交換できる
10月末のブルームーンをはじめ、火星や木星などの惑星、プレアデス星団やアンドロメダ銀河など、はるか宇宙の彼方の天体が目の前に!
天体観測をはじめるにあたって、まずおすすめなのが月の観察です。クレーターを観察する際は、月の明るい部分と影になっている部分の境目に注目すると、凸凹の陰影がよくわかります。月齢が進むにつれて、この境界部分の位置も変わっていくので、日ごとに違った表情の月面が観察できます。
また、今週末の土曜日(2020/10/31)は、1ヶ月に2度目の満月が巡ってくるブルームーンです。満月だとクレーターの陰影は見えづらいのですが、「月の海」や、大きなクレーターの周りに放射条に走る「光条」という白い筋がよく見えるはずです。
※「ブルームーン」は上記以外の意味で使われている場合もあり、天文学的に定義された言葉ではありません。

▲:天体望遠鏡ウルトラムーンを使用して撮影した月の写真。月の明るい部分と影になっている部分の境目付近で、クレーターの形がくっきり見える
天体望遠鏡ウルトラムーンを使えば、月以外にも様々な天体を観察できます。2020年10月6日に地球に最接近した火星がまだ明るく見頃であるほか、12月下旬には、夕方の南西の空で木星と土星が大接近します。また、秋から冬にかけては、プレアデス星団(すばる)や天気などの条件がよければアンドロメダ銀河なども観察しやすい時期です。他にもこれからの季節の天体イベントとしては、11月17日ごろにはしし座流星群、12月14日ごろにはふたご座流星群が極大をむかえます。流星群自体は望遠鏡での観察には適しませんが、この機会にぜひ夜空を見上げて、望遠鏡と肉眼の両方で天体観測を楽しんではいかがでしょうか。

▲望遠鏡ウルトラムーンで観察できる天体のイメージ。上:木星とその衛星 下:アンドロメダ銀河
調べ学習にもぴったり! 月のひみつや、望遠鏡で観察すべきおすすめの天体などを解説したガイドブック付き
ガイドブックでは、天体望遠鏡の組み立て方や使い方だけでなく、月のひみつや望遠鏡で観察できるおすすめの天体なども解説。「月の名所ガイド」のページを見て、望遠鏡で実際に観察した「月の海」やクレーターの名前を確認するなど、調べ学習にも役立ちます。

▲オールカラー24ページのガイドブック。調べ学習にも使える。

▲ウルトラムーンを使用して撮影した月に、ガイドブックで紹介されている地名を書き込んだイメージ
【キット内容】
・天体望遠鏡キット
・ガイドブック
商品の紹介
■書名:『科学と学習PRESENTS天体望遠鏡ウルトラムーン』
■ガイブック監修:渡部潤一 編:学研プラス
■発行:学研プラス
■発売日:2020年10月22日
■価格:本体2,500円+税
あわせて読みたい
-
オリジナルグッズや、推し活グッズ作りにも活躍! シルク印刷キット新発売!
教養・ビジネス
-
【やっぱりフィルムが好き!】大人の科学マガジン『35mmフィルムカメラ』新発売
趣味・実用
-
大人の科学マガジン プラネタリウム専用電球ができるまでー後編ー「星空を生み出す職人の手仕事」
-
いまどきフィルム!? だから新鮮! 上からのぞいて撮る個性的なカメラ
教養・ビジネス
-
【予約受付中!】感覚の世界にあった「ととのう」が数値で見える! サウナウォッチ誕生!!
教養・ビジネス
-
「トイ・レコードメーカー」誕生秘話! ──『大人の科学マガジン』のつくり方(前編)
こどもの本 教養・ビジネス クリエイター・インサイド
-
大人の科学マガジン 名作ふろく復刻シリーズ『テルミンmini』モニター30名募集!【9/11〆】
イベント・キャンペーン
-
大人の科学マガジン フォトコンテスト開催! 11/7発売の「35mm フィルムカメラ」で撮影した写真を応募しよう!(25年1月31日〆切)
イベント・キャンペーン