もくじ
「平成」から「令和」へ。新しい時代を迎えたいまだからこそ、「平成」をしっかり振り返りたい。

特典の平成史(左:表1/右:表4)
みなさんにとって、平成はどんな時代だったでしょうか?
良いこと…、悪いこと…、嬉しいこと…、悲しいこと…、いろいろありましたよね。
社会全体では、バブル崩壊による経済の停滞、世紀末の狂騒と新世紀の幕開け、グローバル化やIT技術の進歩などによる社会情勢の変化、多発する自然災害や人災、新しいカルチャーの誕生など、この30年あまりでさまざまな出来事がありました。
セット特典の「写真で見る平成史」は、平成の間に話題になったニュースやトレンドを、ぎっしりと凝縮。オールカラーの写真を見ながら、振り返ることができます。
平成の出来事を振り返ることで、「自分はこのとき何歳で、こんなことを考えて、こんなことしていたな~」と、忘れていた出来事を思い出すこともできるのでは?
ぜひ親子で、その時どきの家族の思い出話に花を咲かせながら、楽しんでください!
平成時代の出来事を11のカテゴリーにわけて紹介。128ページの大ボリュームで読み応えバツグン!

写真がもりだくさんで、カラフルで読みやすい紙面

写真がもりだくさんで、カラフルで読みやすい紙面
「社会・生活」「スポーツ」「政治」「経済」「科学・IT」「事件・事故」「自然災害」「文化」「教育」「国際」「エンタメ」、平成の間に起きたさまざまな出来事を11のジャンルにカテゴリーわけして、わかりやすく紹介しています。
巻末の「年表」では、各年の代表的な出来事を、1年ごとに1ページでまとめています。
さらに、「ヒット」の項目では、平成で話題になった、映画、テレビ番組、ヒット曲、ヒット商品、ベストセラーを一覧に。よく聴いていたヒットソングをつい口ずさんだり、好きだった映画やテレビ番組について語りたくなること間違いなしです!
語呂合わせで年代の早覚えができる「日本の歴史年表」もついている!
『学研まんがNEW日本の歴史』とは?
2012年の創刊以来、累計200万部を突破!
全巻オールカラーの人物を中心としたストーリーで、歴史の流れが生き生きと伝わる歴史大河まんが。
欄外には豆知識や注釈を豊富に掲載。歴史の理解を助けます。
巻末には、時代のながれをよりしっかりと理解できるように、参考書レベルの充実した資料(32ページ分)を収録。学校の勉強や受験にも役立たせることができます。
子どもの歴史入門や大人の学び直しにピッタリ!
12巻と別巻『人物学習事典』『文化遺産学習事典』の全14巻
商品の紹介

特別デザインの豪華化粧ケース。各巻の主要登場人物がタイムマシーンに乗って、「大化」から「令和」まで、時空を駆け抜ける!

セット内容(全12巻+別巻2巻+写真で見る平成史+年代早覚えつき日本の歴史年表)
■書名:『「平成30年史」特典付き 学研まんがNEW日本の歴史 全14巻』
■監修:東京学芸大学教授・時代考証学会会長 大石学
■発行:学研プラス
■発売日:2019年6月13日
■定価:本体14,600円+税
あわせて読みたい
-
3/25(土)開催「キャリア教育&志望理由書 説明会 グローバル人材編」
イベント・キャンペーン こどもの本
-
これからの3.4.5歳児保育の肝となる、ジグザグ保育のポイントが一冊に!
趣味・実用
-
学校向け電子書籍読み放題サービス『実践みんなの特別支援教育ライブラリー』
教養・ビジネス
-
いい記憶を「上書き」する
ほんちゅ!
-
AI時代の学びを学校へ 水戸市内48校に『AIの世界へようこそ』が寄贈される
こどもの本
-
小学校の理科が変わります!(後編)〜ご家庭でできる! 小学校の理科の力をアップする取り組み〜
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
『なぜ僕らは働くのか』(監修:池上彰)が44万部に到達! ヒットの秘密とは?
こどもの本
-
第7回 ノーベル平和賞は始まりにすぎない!
ほんちゅ!