「何冊も持ち歩くのが大変」との要望にお応えし、電子化進行中の「ことば選び辞典」シリーズ。今年発刊したばかりの『古典ことば選び辞典』を電子書籍化。電子書籍派のみなさま、お待たせいたしました。

▲『古典ことば選び辞典』の電子書籍版が新発売
「ことば選び辞典」シリーズとは?
「薄い、軽い、小さい、でも有能!」でおなじみの「ことば選び辞典」シリーズ。創作者はもちろん、ことばを使う人なら誰もが一度は経験する「自分の望む表現ができない」もどかしさを解消できる辞典として知られ、紙媒体の書籍はシリーズ累計発行部数110万部を突破しています。
しかしいくら薄い本でも、何冊も重ねれば厚くなるのです。そこで「ことば選び辞典」シリーズの電子書籍化プロジェクトがスタート。
今回は2023年7月に発刊した『古典ことば選び辞典』を、電子書籍としてリリースしました。
『古典ことば選び辞典』は、こんな人におすすめ!
『古典ことば選び辞典』は、古典の雰囲気をうまく表現したい創作者はもちろん、日本語の美しさを堪能したい全ての人のためのスマートな古語辞典です。古典の雰囲気を出すのに使えることばを厳選し、キーワードごとにまとめて掲載しています。
「あはれを交はす」「無げのあはれ」「言ふも世の常」など、ご自身の求める描写によりしっくりくる雅なことばと出会えることでしょう。また、巻末には「十二ヶ月の異名」など楽しく読める特集も満載です。

▲キーワード一覧
電子書籍版と紙媒体、どう使い分けるのがおすすめ?
【紙媒体が便利な場面】
・なんとなく、新しいことばに出会いたい!
→ページをぺらぺらとめくっているうちに沢山のことばと出会えます。
・創作の練習として、何かお題が欲しい。
→開いたページにあることばを使って文章を書く読者の方もいらっしゃるそうです!
【電子書籍版が便利な場面】
・外出先なら圧倒的に電子書籍が便利!
→何冊も持ち歩かなくていいのは、正直助かります。
・お目当てのことばがある。
→検索機能がついているのは、電子のよいところ。
・いつも持ち歩くスマホに全部入っていること自体、やっぱり便利。
→「かばんに入れてくるの忘れた~!」事件が発生しません。

▲ビューワーによっては、ことばを入力して検索できます

▲自分にとって見やすい背景の色、文字の大きさに調整できるのも、電子書籍のよいところです
「ことば選び辞典」シリーズを自由自在に使いこなし、年末年始は古典の世界にひたりましょう!
商品の紹介
■書名:『古典ことば選び辞典』(電子書籍版)
■発行:Gakken
■配信開始日:2023年12月27日
■希望小売価格:880円(税込)
本書を購入する(Kindle)
本書を購入する(楽天kobo)
【紙媒体】
本書を購入する(Amazon)
本書を購入する(楽天ブックス)
本書を購入する(ショップ学研+)
◆関連記事◆
スマホでも語彙力ブースト! 「ことば選び辞典」電子書籍版リリース決定!
スマホで語彙力ブースト! 創作者のパートナー『和の感情ことば選び辞典』『情景ことば選び辞典』、待望の電子書籍版にて新登場。
あわせて読みたい
-
古典ブームの今こそ持っておきたいスマートな一冊
学習参考書・語学
-
大ヒット商品「ことば選び辞典」に、オールカラーのプレミアムシリーズが登場!
こどもの本
-
迷える大人たちへ。モヤモヤすることば選びに、これ一冊。
こどもの本
-
「夢のコラボ」と話題の辞典、異例の発売即重版
こどもの本
-
「ツイステ」デザインの『ことば選び辞典』、全7冊セットのBOX情報公開!
こどもの本
-
祝100万部! 語彙力を欲する創作者のパートナー、シリーズ累計で大台へ
こどもの本
-
スマホでもっと語彙力ブースト! 創作者のパートナー電子化続々。
こどもの本
-
重要度ランク表示つきで、ことわざ&四字熟語を効率よく学習できる
学習参考書・語学