今の時代に合った言葉を加え、小学生向けロングセラー商品が生まれ変わりました!
『1日10分 小学生の言葉力1200 中学入試対応』
2007年の発売以来、たくさんの小学生に選ばれてきた『中学入試 言葉力1200』が、15年を経て、このたび改訂されました。
読解力向上のカギは語彙力
読解が苦手、というお子さんは、語彙が足りていない場合が多いようです。「じゃあ語彙力をつけよう!」と思っても、何から手をつけたらいいか迷いますよね。そんなときは、ぜひ本書をご活用ください。本書は、中学入試の読解の文章も分析しているので、小学生に必要な言葉を効率的に学ぶことができます。早くたくさんの言葉に触れれば触れるほど、覚えれば覚えるほど、「言葉の力」は、強く豊かになっていきます。
書いてみるからこそ「力」になる!
言葉の本というと、漫画などで楽しく学べるものも多いですね。楽しく学べることはいいことですが、読むだけで本当に語彙力がつくのかな、と不安になる方もいるかもしれません。本書には、「穴埋め問題」「文作りトレーニング」という「書く」ための2つのステップがあります。下段の穴埋め問題で知識を確認し、身につけることができたら、文作りトレーニングで身につけた知識を使ってみましょう。実際に「使う」場面を意識しながら学ぶことにより、「言葉力」が向上します。

上段で言葉を確認・理解できたら、下段の穴埋め問題で知識を確認!

文をつくってみることにより、「使う」場面を意識しましょう。
毎日10分 自分に合った順番で進めてOK
厳選された1200語は、「基本の言葉」「物語文の言葉」「説明文・論説文の言葉」の3のカテゴリーに分けられています。順番に学習しても、苦手なものから取り組んでもOK! 自分の状況に合わせて学習することができます。毎日10分、コツコツと着実に続ければ、約100日で1200もの言葉を自分のものにすることができます! 中学受験対策としても活用しやすい構成です。
1200語を時代に合わせて見直し
今回の改訂にあたり、旧版に収録されていた1200語すべてを見直し、検討しました。変化が大きかったのはやはり外来語。15年経つと、もう当たり前の言葉になっていたり、15年前にはあまり意識していなかったような概念が出てきたり。小学生が学ぶ言葉でも、かなり世相を反映しています。新たに加わった言葉の一部をご紹介します。
サスティナブル/コンテンツ/コラボレーション/グローバル/クレーム/スタンス/コンセプト/オプション/アップデート/モチベーション など
商品の紹介
■書名:『1日10分 小学生の言葉力1200 中学入試対応』
■監修:中学受験専門塾 アクセス 国語編集室
■発行:学研プラス
■発売日:2022年9月8日
■定価:1,980円(税込)
本書を購入する(Amazon)
本書を購入する(楽天ブックス)
本書を購入する(ショップ学研+)
【電子版】
あわせて読みたい
-
「地球の歩き方旅の名言&絶景シリーズ」より韓国、台湾、ドイツが発売!
『共感と勇気がわく韓国のことばと絶景100』『心に寄り添う台湾のことばと絶景100』『道しるべとなるドイツのことばと絶景100』
趣味・実用・教養
続きを読む
-
クリスマスに図鑑を贈ろう! プレゼントにおすすめ10選(0歳~幼児・小学生向け)
贈り物にぴったりな学研の図鑑を、ジャンル別にご紹介します。
教育
続きを読む
-
子どもに寄り添う"愛され辞書"はこうして生まれた。『学研 新レインボー 小学国語辞典』制作の裏側
クリエイター・インサイド第6回 日本語辞典 統括編集長 森川聡顕
教育 クリエイター・インサイド
続きを読む
-
上質な人生を創りたければ、上質な言葉を発することだ。
千田琢哉『20代で人生が開ける「最高の語彙力」を教えよう。』セレクション
ほんちゅ!
続きを読む
-
作文が苦手な小学生の強い味方! 文章表現に役立つ辞典、登場!
『新レインボー小学類語辞典(オールカラー)』
教育
続きを読む