◆「# そろ生き」先行試し読み 第9回◆ 「解決策なんかいらないんだよ――」

旺季志ずか

更新日 2020.07.27
公開日 2018.05.18
  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest

先行試し読み 第9回

==================================

「解決策なんかいらないんだよ。
ああやって愚痴言ってストレス解消してんの」

連続ドラマ「アットホーム・ダッド」より。2004年フジテレビ系列にて放送。
マイホーム購入直後にリストラに遭い、不本意ながら主夫をすることになった主人公・和之(阿部寛)が、主夫の先輩の優介(宮迫博之)に言われたひと言。参加したスイーツ教室で、真理江(川島なお美)たちが夫の愚痴を言い合っているのに閉口し、放った「そんなに不満があるなら解決策を考えればいいんだ」というセリフに対して。

==================================

「アットホーム・ダッド」が放映された2004年は、「男女雇用機会均等法」が施行されて約20年が経ち、女性の社会進出が進んだものの、「男は仕事、女は家庭」という、現在ではあまり聞かれなくなった考え方がまだ残っていました。

そんな古風な考え方の主人公が、イヤイヤながら「主夫」をすることになった体験を通して、「夫婦」の在り方や「仕事とは何か?」などを描いたドラマです。

私は、男性と女性の感性や考え方の違いに興味を抱いて、このドラマの中で積極的にテーマとして取り上げました。

その男女の違いをあらわすひとつが、このセリフです。

男性は、悩みを話すとき、解決策を求め、聞くときも具体的な解決策を提示しようとします。しかし女性は、解決策を提示されるとかえって混乱したり、戸惑ったりすることも少なくありません。

「話を聴いてほしい」

女性がそう言うときは、本当にただそれだけでいいのです。それがどんなにくだらなく思える愚痴でも、ただ「そうなんだ」と傾聴する。

そうすると、それだけで、元気になっていくのです。

注目を与えられ受け止めてもらう。それで満ちるのが女性性(女性の特質)の特徴です(もちろん、話を聴いてもらうことは男性にも効果的です)。

かつて、アメリカで生まれた「再評価カウンセリグ」を教えていたことがあります。

ふたりが交互にカウンセラーとクライアントになって、互いに話を聴き合うという手軽な手法ですが、話を聴いてもらうだけで、現実に対する「感じ方」まで変わることがありました。

私の心理の師、心屋仁之助さんがつくった「心屋リセットカウンセリング」にも、「そうなんだ」と、相づちを打って聴く技法があります。

どんなことを言っても批判も否定もされず、ただ話を聴いてもらうことがどれだけ心の癒やしになるか――。

人は、そのままを受け入れてもらえれば、励まされる必要などなく、自動的に元気になっていく力を持っているのです。

ぜひ、今夜、ご家族の話をただ「そうなんだ」と聴いてみてください。助言したくなるのをグッと我慢するのがコツです。

思わぬ会話の広がりになっていくかもしれません。

 

(次回は、5月19日・10:00頃配信予定です)

*************************


2018年5月18日発売予定

『「誰かのためも大切だけど、そろそろ自分のために生きてもいいんじゃない?」』

著者:旺季志ずか(おうきしずか)/定価:1300円+税

【アマゾン、書店で予約受付中】

http://amzn.asia/aoJ55Km

「読んだら 感想聞かせてね〜。#そろ生き  つけてくれたら読みにいくよ」 

 (著者・旺季志ずかより)

★オフィシャルブログ

★インスタグラム

★ツイッター

*************************

 

旺季 志ずか (おうき しずか)

脚本家。徳島県生まれ。立教大学卒業後、女優を志すも挫折。高層ビルガラス清掃から銀座ホステスまで、50種類の職を経験した豊富な人生経験を生かし、数々のヒットドラマを生み出す。代表作に「屋根裏の恋人」「ストロベリーナイト」「佐賀のがばいばあちゃん」「女帝」など。不幸だった自らの人生を変えるべく心理学や哲学を学んだ、自称「心」オタク。その知見を盛り込んだ著書『臆病な僕でも勇者になれた七つの教え』『虹の翼のミライ』(ともにサンマーク出版)では、「エンタメ自己啓発小説」という独自の分野を確立した。本書は著者初のエッセイとなる。

 

作品紹介

  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest

あわせて読みたい