夏になると、涼しい場所に行ってみたくなりますよね?
そんなときにピッタリの場所、それは水族館です!
『おでかけ すいぞくかん』は、マンボウ、イルカ、カクレクマノミ…など、水族館で人気のある生き物たちのひみつを、楽しく可愛いイラストで紹介している、図鑑のような絵本です。
「マンボウはまぶたを閉じる」
「タツノオトシゴはオスが赤ちゃんをうむ」
など、トリビアネタが満載!今回は、本の中からおすすめの3種を紹介します。
①今、密かにブームがきているダンゴウオ
小さくてスライムみたいな形をしたこの生き物は、ちゃんとした“魚”です。はらびれを上手く使って、岩や石にぴったりくっつきます。風船にもくっつくことができるんです!
② びゅんびゅん泳ぐ、クロマグロ。
クロマグロは、せびれやはらびれをたたんで、水の中を速く泳ぐことができます。でも、底に沈んだエサは拾えない…など、苦労もあるようです。
③ 新・癒し系ナンバー1のチンアナゴ
細長いフォルムでゆらゆら漂う姿を眺めていると、日常を忘れます。とても臆病な魚で、すぐに穴に引っ込んでしまうので、おどろかさないように、そっと眺めてください。
ほかにも、まだまだたくさんの生き物を紹介しているので、ぜひ本をのぞいてみてください。そのほか、
「毒のある生き物大集合展」
「へんな生き物展」
「パノラマ大水槽」
「水族館のお仕事」
など、水族館を体験できるような仕掛けがたくさん入っています。
この本を読んでから水族館へ行くと、水族館が100倍楽しくなるはず!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学研ずかんえほんシリーズ
「おでかけどうぶつえん」(学研教育出版)
あわせて読みたい
-
夏休み特別企画!『世界が広がる学問図鑑』のワークショップを京都で開催!
こどもの本
-
表から読むとカブトムシの本! 裏から読むとクワガタムシの本!
エンタメ こどもの本
-
学研図書ライブラリーが35を超える海外日本人学校や現地団体に採用!!
こどもの本
-
第53回星雲賞ノンフィクション部門は『学研の図鑑 スーパー戦隊図鑑』が受賞!
エンタメ こどもの本
-
仕事に必要なのは“正解”じゃない。粘り抜く“情熱”だ。 ──『大人の科学マガジン』のつくり方(後編)
こどもの本 教養・ビジネス クリエイター・インサイド
-
桝太一さん出演の「海の生き物」生配信イベントのアーカイブ映像を無料公開!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
【2月22日は猫の日!】クイズに答えて猫本を当てよう!猫の日キャンペーン開催(2022.2.21~2.22)
イベント・キャンペーン
-
貼って動かして繰り返し遊べる、「最強王図鑑」の楽しいマグネットブックが初登場!!
こどもの本