夏になると、涼しい場所に行ってみたくなりますよね?
そんなときにピッタリの場所、それは水族館です!
『おでかけ すいぞくかん』は、マンボウ、イルカ、カクレクマノミ…など、水族館で人気のある生き物たちのひみつを、楽しく可愛いイラストで紹介している、図鑑のような絵本です。
「マンボウはまぶたを閉じる」
「タツノオトシゴはオスが赤ちゃんをうむ」
など、トリビアネタが満載!今回は、本の中からおすすめの3種を紹介します。
①今、密かにブームがきているダンゴウオ
小さくてスライムみたいな形をしたこの生き物は、ちゃんとした“魚”です。はらびれを上手く使って、岩や石にぴったりくっつきます。風船にもくっつくことができるんです!
② びゅんびゅん泳ぐ、クロマグロ。
クロマグロは、せびれやはらびれをたたんで、水の中を速く泳ぐことができます。でも、底に沈んだエサは拾えない…など、苦労もあるようです。
③ 新・癒し系ナンバー1のチンアナゴ
細長いフォルムでゆらゆら漂う姿を眺めていると、日常を忘れます。とても臆病な魚で、すぐに穴に引っ込んでしまうので、おどろかさないように、そっと眺めてください。
ほかにも、まだまだたくさんの生き物を紹介しているので、ぜひ本をのぞいてみてください。そのほか、
「毒のある生き物大集合展」
「へんな生き物展」
「パノラマ大水槽」
「水族館のお仕事」
など、水族館を体験できるような仕掛けがたくさん入っています。
この本を読んでから水族館へ行くと、水族館が100倍楽しくなるはず!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学研ずかんえほんシリーズ
「おでかけどうぶつえん」(学研教育出版)
あわせて読みたい
-
すみっコたちといっしょに「ふしぎ」を学べる図鑑ができました!
こどもの本
-
加藤英明先生監修! ゆるゆる4コマまんがで外来生物の真の姿にせまる!
エンタメ こどもの本
-
キン肉マン40周年☓学研の図鑑50周年が究極のタッグ! 超人約700体を生き物として分類・網羅した、誰も見たことのない超人図鑑が誕生!
エンタメ こどもの本
-
5・6歳むけ『たいけんポケット』先行モニタ―100名募集! 12/21〆切
こどもの本
-
毎日5名様に図書カードが当たる!『学研の図鑑LIVEクイズ』Xキャンペーン 開催期間4/26~5/7
イベント・キャンペーン こどもの本
-
お待たせ! 人気キャラクター「ぜんまいじかけのトリュフ」の物語、第二弾!
こどもの本
-
シールたっぷり! 動物・乗り物のミニワークが発売。おでかけビンゴつき。
学習参考書・語学
-
世界101の国と地域から名物のカレー&スパイス料理を集めました
教養・ビジネス