テニスにサッカー、バレーボール、バスケットボール…
どのボールが一番はずむのか、疑問に思ったことはありませんか?
バレーボールはいかにもはずみそうだし、ドリブルするバスケットボールもはずみそう…
意外と水球がはずんだりして??
そこで、ひみつの図鑑では、実際にいろいろな競技でつかうボールをはずませてはねかえる高さを調べてみました。
東京工業大学大学院の木村先生に協力していただき、ハイスピードカメラを使ってボールがはずむようすを比べる大実験です!!
比べたのは、ドッヂボール、卓球、バレーボール、硬球、ゴルフボール、バスケットボール、フットサルボールなど計16種類。
ボールの空気圧を決められた値にし、ボールをはねさせる場所や、ボールの落とし方を試行錯誤。
そして、ついにわかったボールのはね方ランキングがこちら。
見えない? 結果はひみつの図鑑で確認してみてください。
一位はとっても意外なあのボール。
ほかにも、家庭でできる透明な氷の作りかたなど、編集部で試しています。
第二回は
11月25日 写真でわかる!“生き物のひみつ”。
どんな生き物がでてくるかお楽しみに!
あわせて読みたい
-
ウクライナの学校と、電子黒板寄贈のオンラインセレモニーを開催
イベント・キャンペーン
-
傑作お仕事短編集!『世界のふしぎは、きっと誰かの仕事でできている。』発売
こどもの本
-
【2035年の仕事は職業で選んではいけない】ひろゆきが贈る次世代の【教育×仕事】論
教養・ビジネス
-
いつから持たせる? 子どものスマートフォン
小学生の学び 中学生の学び 子育て まなびコラム
-
福岡県中間市と授業内でのオンライン英会話活用について実証研究を開始
こどもの本
-
気象学者・荒木健太郎さんが著書「てんきのしくみ図鑑」などを茨城県内の813校に寄贈
こどもの本
-
グローバル社会の扉を開くコミュニケーションスキルとグローバルマインドを身につける!
こどもの本
-
子どもは、そもそも勉強がきらい!?
ほんちゅ!