なぜフランスが勝ち上がり、ドイツはあっさり敗れたのか? ロシアW杯徹底分析!
『サッカー最新戦術ラボ ワールドカップタクティカルレポート』
各国の特徴がよく表れた名シーンを、多数ピックアップ。攻守の狙いや形をイラスト交えてわかりやすく解説
ロシアワールドカップで活躍の11カ国のプレースタイルを分析
上位常連国の早期敗退、日本の決勝トーナメント進出、クロアチアの大躍進、そしてフランスの優勝と、いつになく話題が豊富で、魅力的だったロシアワールドカップ。本書は、この大会で注目された11カ国の各試合を分析した「代表チーム戦術本」です。
各国のフォーメーションや攻守の狙いを紹介しながら、実際の戦いの中で特徴の良く出たシーンの数々を、イラストを交えてピックアップ。最後にまとめと共に各国のサッカーの過去・現在・未来をつづります。
フランスがなぜ優勝できたのか? クロアチアはなぜ延長戦が多かったのか? ベルギー躍進のポイントは? そして、なぜ優勝候補のドイツやスペインが早期敗退してしまったのかも、実際のシーンを振り返りながらまとめていくと、非常によくわかります。もちろん、日本代表の戦いぶりも分析しています。

▲各国で特徴的な戦術が見られたシーンを、イラストを交えながら紹介

▲特に狙いのあった戦術は、図解で説明している
各国の色の違いが鮮明で面白い代表チーム戦術
欲しい選手を取ってきて強くなるクラブチームと違い、国籍でくくられる代表チームは、基本的には自国で育てた選手たちによる集まりになります。育成環境や社会環境も影響して、各国の色が出ると言われ、ワールドカップはそれぞれのスタイルを見ていく面白さがあります。
長い年月をかけてスタイルが変化しているチームもあれば、何十年も変わらずに同じスタイルを取るチームも。西部氏は、
「代表チームのサッカーは、勝つための『合理性』よりも、同じような環境でサッカーをプレーし観戦してきた人々の『嗜好性』が強い。だからこそ代表チームは感情移入しやすい存在」
と指摘しています。
代表チームのサッカー、そしてワールドカップの魅力を再確認することができ、次の4年に向けた「代表チームの戦術」を楽しむベースにもなる一冊です。
商品の紹介
■書名:『サッカー最新戦術ラボ ワールドカップタクティカルレポート』
■著:西部謙司
■発行:学研プラス
■発売日:2018年8月31日
■定価:本体1,500円+税
本書を購入する
あわせて読みたい
-
不祥事をなくし、チームを強くするノウハウ満載!! スポーツチーム経営の入門書!
教養・ビジネス
-
整形外科医が考案! 1日3分! 椅子に座ったままできる 【整形外科ヨガ】にチャレンジ!
趣味・実用
-
松山英樹選手のマスターズ制覇を支えた新世代コーチのコーチング哲学
教養・ビジネス
-
創意工夫とは 新しい今を創造していくこと
ほんちゅ!
-
『アニ×パラ』第12弾「パラ卓球」で小説『チームふたり』が初アニメ化! メインキャストに神木隆之介、下野紘、梶裕貴
こどもの本
-
熱意が勝利を呼び寄せる
ほんちゅ!
-
日本プロ野球選手会推薦! キャッチボールがテーマの小説『白い虹を投げる』
こどもの本
-
スポーツをする人、教える人、見る人、支える人に、今読んでもらいたい一冊!
こどもの本 教養・ビジネス