もくじ
スマホ+工作キット=ロボットが完成! 箱を開ければすぐに工作ができるキットつき
小学生の習い事ランキング1位(※)のプログラミングがおうちでできる、ロボットプログラミングキットが誕生(※株式会社イー・ラーニング研究所調べ「年末年始の習い事アンケート」より)! 箱を開ければすぐに工作ができるキットつきです。
いま話題の「ロボットプログラミング」が、おうちでできる!!
2020年度から、全国の小学校でプログラミング教育が必修化されます。このニュースを皮切りに、首都圏を中心に、子ども向けのプログラミング教室が増えています。とくに、プログラミングでロボットを動かす、ロボットプログラミング教室は大人気です。しかし一方で、
「プログラミングって難しそう…」
「教材を買うだけでも、数万円はかかっちゃう…」
「家の近くに、プログラミング教室がない…」
など、ロボットプログラミング教室には高いハードルがあります。
『プログラミングで動く! スマホロボ工作キット』では、おうちで、ひとりでできるロボットプログラミングをコンセプトにして作られました。本書についているキットと、スマートフォンがあれば、ロボットが完成します。また、本書専用の無料アプリ「スマホロボ工作」をインストールすれば、簡単にプログラミングを体験できます。

▲工作キットにスマホをつなげて、ロボットを作ろう!
演奏したり、チューしたり!? 7種類のロボットを作ろう!
『プログラミングで動く! スマホロボ工作キット』があれば、くせ者ぞろいのロボット「スマホロボ」を7種類、作ることができます。
★スマホロボの例★
※詳しい動画が、公式サイト(https://gakken-ep.jp/extra/ouchirobo/)にのっています。

▲「方位磁石ロボ」……何があっても北を指すぞ。

▲「ドラキュラロボ」……暗くなると、棺桶から姿を現すぞ。

▲「巨大変身 顔ロボ」声や動きに合わせて、目や口が動くぞ。
すぐに工作を始められるキットつき!
『プログラミングで動く! スマホロボ工作キット』には、すぐに工作が始められるようキットがついています。簡単な工作であれば、キットのほかに、セロハンテープ、はさみ、紙コップ、単3形アルカリ乾電池があれば、15分程度で工作することができます。

▲キットの中に入っているもの一式
スマホが1台あればOK! プログラミングが簡単にできる無料アプリ
普通であれば、プログラミングをするためには、パソコンが必要です。ただ、パソコンの場合、準備や環境を整えるだけでも大変……。
『プログラミングで動く! スマホロボ工作キット』では、プログラミングをスマートフォンで行います。必要な準備は、専用の無料アプリ「スマホロボ工作」をインストールするだけ。アプリは、iOSとAndroidの両対応でリリースされています。
アプリの詳細は、公式サイト(https://gakken-ep.jp/extra/ouchirobo/)をご参照ください。

▲片手で、直感的にプログラミングができる。

▲50種類近くのブロックを組み合わせよう。
プログラムを利用して、キットのサーボモーターや、スマホに内蔵されているセンサー・ライト・バイブレーション機能を使うことができます。サーボモーターを使えば、ロボットの体を自由に、細かく動かすことができますし、センサーを使えば、「光に反応!」「音に反応!」といったような、まるで人間のような反応をロボットにさせることができます。

▲アプリ「スマホロボ工作」で利用できるセンサー一覧
書籍では、スマホロボの作り方をていねいに解説!
書籍では、7つのスマホロボの工作と、プログラミングの仕方が、ステップ・バイ・ステップ方式で丁寧に解説されています。できたプログラムについて理解を深めるためのフローチャートや、センサーに関する豆知識など、お役立ち情報も満載。
また、プログラミングの醍醐味は、できたプログラムを、自由に作り変えることができることです。『プログラミングで動く! スマホロボ工作キット』でも、プログラムを書き換えることで、自分の作りたいスマホロボに変身させるやり方が掲載されています。

▲それぞれのスマホロボの特徴と、工作の仕方を丁寧に解説。

▲一つ一つ順を追って、プログラミングの仕方を説明。

▲プログラミングへの理解を深める解説を掲載。さらに、プログラムを書き換えて、スマホロボを変身させることができる。
【ロボットの動画が見られる! 公式サイトはこちら】
https://gakken-ep.jp/extra/ouchirobo/
商品の紹介
■書名:『プログラミングで動く! スマホロボ工作キット』
■編:学研プラス
■発行:学研プラス
■発売日:2018年7月20日
■価格:本体3,500円+税
あわせて読みたい
-
2022年『学研の科学』が復刊! 世界を作っていく子どもたちに贈る、科学がつなぐ未来とは──
こどもの本 クリエイター・インサイド
-
妄想炸裂!『ラーメンがすきすぎて』絵本作家・サトシンさん×田中六大さんインタビュー
こどもの本
-
スポーツや習い事に大忙しの小学生に『朝?夜?勉強時間をつくる工夫』
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
英語を学ぼう! 小学生でも受験できるおすすめの英語の資格4選
小学生の学び 中学生の学び 子育て まなびコラム
-
じんべえさんといっしょに、ゆ~っくりココロの中をのぞいてみませんか?
こどもの本
-
大人気児童書「王女さまのお手紙つき」最新刊発売! 今だけ特別に「王女さまとおそろい☆豪華レターセット」つき♪
こどもの本
-
この本は、読む「かけっこ教室」だ! 東京の強豪クラブ・スポーツマジック直伝、読むだけで楽しく速くなれる!
こどもの本
-
【小学1~3年生対象】モニター30名様募集!読解力がつく「おはなしドリル」のベスト版『はじめてのおはなしドリル』〜8/2(火)〆切
イベント・キャンペーン