もくじ
たす・ひく・かける・わるをイッキに計算する、小学生向けの計算ドリルが好評発売中!

▲入門編、基本編、上級編、と難易度別に選べるラインナップ
これは新しい! たす・ひく・かける・わるをイッキに計算する新方式!
「4ます連算」最大の特長は、1つの式に対して解答欄が「4ます」あること。たし算、ひき算、かけ算、わり算の答えを順番に考えることで、計算脳がフル回転! タイムアタックをすることで、計算力とともに集中力も身につきます。

▲1つの式に対して解答欄が「4ます」あるのが新しい!

▲制限時間内に合格できるかな? タイムアタックで集中力もアップ
学習効果もバッチリ!「基本の計算」がしっかり身につく問題構成
算数のテストに出る問題は、よく見れば単純な計算の組み合わせ。中学・高校の数学も、複雑にはなりますがいつも「たす・ひく・かける・わる」を計算しています。4ます連算は、こうした基本の計算をバランスよく練習できるため、一生役に立つ「総合計算力」を身につけるのに最適! 小学校で習う計算をしっかり身につけるとともに、「累乗」や「最小公倍数」など、これから習う数学で扱う計算も意識できるよう考えつくされた問題構成です。

▲「計算のコツ」の紹介など、学習ページも充実!
ゲーム感覚でどんどん解きたくなる! 秘密は「お母さんたちの声」にアリ!
4ます連算は、地域で計算大会を開いているお母さんたちの声をもとに生まれました。「計算が苦手な子でも楽しめるように」「集中力が続くように」など、子どもたちと接する中で考えられた工夫が4ます連算にはたくさん盛り込まれています。実際に4ます連算方式で開かれた計算大会は「いっぱい頭を使って楽しかった!」「次はもっと解きたい!」といった声が寄せられ、子どもたちに大人気となりました。

▲4ます連算計算大会では、親子で競争している参加者も! 脳トレ世代の大人にも好評です。
可愛いニャンコたちが日々の学習を応援! 付録も盛りだくさん!
ドリルの中には、たし算・ひき算・かけ算・わり算をモチーフにしたオリジナルキャラクターが登場! また、かかった時間や正解数を書きとめておく「記録シート」や「シール」、「計算ボード」など、毎日の学習をサポートする付録もたくさんついています。誰もが楽しく取り組めるように、細部まで仕掛けがいっぱいのドリルです。

▲たし算・ひき算・かけ算・わり算が個性的なキャラクターに!

▲ニャンコたちのくすっと笑えるコマ漫画も収録。続きが読みたくて、次のページも解きたくなっちゃうかも

▲「記録シート」「シール」「計算ボード」つきで、学習記録もバッチリ
商品の紹介
◆書名:『4ます連算 入門編』『4ます連算 基本編』『4ます連算 上級編』
◆著:山田幸子
◆協力:隂山英男
◆協力:西端麻理子
◆発行:学研プラス
◆発売日:2018年6月22日
◆定価:各本体650円+税
あわせて読みたい
-
大人気シリーズ『ドラゴンドリル』から「ひらがな・カタカナ」が発売!
学習参考書・語学
-
『すみっコぐらし せいかつ 4・5・6歳』で 自分で考え、行動する力と楽しく生きる力をすみっコたちと身につけよう!
こどもの本
-
学研の国語編集長に聞く! 小学生の国語の学習その1 ~予習のススメ~
小学生の学び まなびコラム
-
現代文と古文の基礎力がスルスル身につく! 一味違うドリルシリーズです。
こどもの本
-
子どものうちから鍛える「論理的思考力」
こどもの本 教養・ビジネス
-
デジタル学習サービス「スマートドリル」が大幅リニューアル!
こどもの本
-
図形や文章問題…算数が苦手にならないように、小学校低学年で取り組みたいおすすめの勉強方法
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
大人もハマる!10歳からの論理的思考力ドリル
こどもの本 教養・ビジネス