九尾の狐、ゴーレム、ネッシー、メガロドンなど、古今東西の“バケモノ”166種が大集合!!
学研ミステリー百科DX『世界の妖怪&モンスター超百科』
九尾の狐、河童などの『日本の妖怪』、ゴーレム、グレムリンなどの『世界のモンスター』、ネッシー、ヒバゴンなどの『未確認モンスター』、メガロドンなどの『古代モンスター』を迫力のイラストとともに解説!
科学が発達した現代。しかし、現代科学をもってしても、いまだ解明できない不思議な現象がたくさんあります。もしかしたら、それは妖怪やモンスターのしわざなのかも…。
この本では、はるか遠い昔から現代にいたるまで、世界中で語り継がれてきた妖怪やモンスターの特徴やエピソードを、迫力たっぷりの再現イラストとともに紹介。
『近くにいるかも? 日本の妖怪』『神話や伝説が残る世界のモンスター』『謎に包まれた未確認モンスター』『本当にいた!巨大モンスター』の4章立てで詳しく解説しています。
人間に敵対するものから人間の味方をしてくれるもの、幸運をもたらしてくれるものから不幸をもたらすもの、カッコイイ姿のものからへんてこな姿のもの、とてつもなくデカイものからちっちゃくてかわいいものなど、妖怪やモンスターたちの姿や性質は千差万別。
そんな個性あふれる妖怪やモンスターたちを、ここでちょこっと紹介します。
とにかく凶暴!! 凶悪!!!

日本の三大凶悪妖怪のひとつに数えられる『九尾の狐』。非常にずるがしこくて妖力も強い。
なんでそんな姿になった???

車輪の真ん中に怒った男の顔がついている『輪入道』。その姿を見ただけで不吉なことが起こる。
とにかく強くてカッコイイ!!

ゲームやアニメなどでも人気の『ドラゴン』。古代から王家の紋章などにも使われていた。
その存在はもはや神!!!

その姿を見ると良いことがあるという「白澤」。絵姿は、魔除けや旅のお守りにされていた。
ペットにしたい!!

その角には病気を治したりする力があるという『ユニコーン』。見た目と違って性格は乱暴。
めちゃくちゃデカイ!!!

地を支える役割を持つという「バハムート」。3日3晩かかっても、まだ通りすぎないほど巨大。
せつない……

生まれてすぐにこれから起こる災厄について予言してくれる『くだん』。しかし、数日たつと死んでしまう…。
妖怪やモンスター紹介の他にも、「日本各地の鬼伝説」「河童の仲間あれこれ」「現代の妖怪」「人魚の肉を食べた娘」「怪物を倒した英雄たち」「江戸時代にUFOが来た!?」など、奇妙で興味深いコラムを30本以上収録!すべてオールカラーで写真も盛りだくさんでお届けします!
妖怪やモンスターたちの個性あふれる姿とエピソードを楽しむうちに、「こいつらは本当に存在するのかも……」という気持ちになってくるかも!?
商品の紹介
■書名:学研ミステリー百科DX『世界の妖怪&モンスター超百科』
■著:宮本幸枝
■発行:学研プラス
■発売日:2019年11月28日
■定価:本体1,500円+税
あわせて読みたい
-
「楽しかったです」「うれしかったです」連発の作文はもう卒業!
こどもの本
-
「小中高生が読んだ本ランキング」で「5分後」シリーズが多数ランクイン!
こどもの本
-
【夏休みに1学期の総復習!】「学研の夏休みドリル」をお試しできるモニターキャンペーンスタート! 小学生60名を大募集!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
小学生向けの英語学習の方法とは? 個別授業・タブレット・グループ授業・レクリエーション…
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
悩むよりワクワクしよう! 小学生のための“自由研究の進め方”
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
使いやすさを追求した、おすすめ小学生向け辞典「学研の新レインボー」一挙8タイトルリリース!
こどもの本
-
ディズニーやピクサーの仲間と一緒に、クロスワードで楽しく言葉の勉強!
こどもの本
-
2巻発売記念 プレゼントキャンペーンを開催!
イベント・キャンペーン