高校生の日常学習にぴったりの『マイベスト よくわかる』シリーズに『数学Ⅲ』ができました。
数学Ⅲでは、これまでも学習した曲線や関数、極限、微分積分をもう少しくわしく学習していきます。また、新しく複素数平面というものも出てきます。
もちろん、数学Ⅰ・A、数学Ⅱ・Bと同じテイストで本文はオールカラー、できるだけわかりやすい解説をしています。
この参考書の記事を読んでいただいている受験に数学Ⅲが必要なみなさんは、進路に理系を選択していると思います。
でも、一口で理系と言っても、得意不得意はありますよね。化学や生物は好きだけど物理はちょっと苦手だったり、その逆だったり。
進路は理系志望でも、実は数学がちょっと苦手ということも多いのではないでしょうか。
理系の数学の授業では、教科書の内容はすぐ理解できたものとして、演習問題をどんどん解いていくスタイルも多いと思います。
もちろん、このスタイルで学習効果が上がる人もいると思いますが、基本をコツコツ積み上げていくタイプの人だと、スピードが速すぎて理解できない部分が積み重なってしまうこともあるのではないでしょうか。
『マイベスト よくわかる数学Ⅲ』は教科書レベルの問題からしっかり理解し、定着させるための解説と、同じ解法の練習問題を豊富に入れてあります。
また、節ごとに定期テストから入試の基本レベル対応の総合問題があり
巻末に典型的な良問を集めた大学入試対策問題があります。
どの問題にもくわしい解答がついています。細かな式変形や途中計算もできる限り入れていますので、徐々にレベルを上げていくことが可能です。
こうして理解が深まったら、対応する問題集『マイベスト よくわかる数学Ⅲ問題集』で演習量を増やしてはどうでしょう?
この問題集も基本問題から入試によく出る定番の問題を中心に幅広く掲載しています。もちろん解答のくわしい説明は参考書ゆずりです。
普段の学習から入試まで、『マイベスト よくわかる数学Ⅲ』『マイベスト よくわかる数学Ⅲ問題集』の2冊があれば、実力アップまちがいなしです!
あわせて読みたい
-
海外の事例も紹介! 子どものためのプログラミング教育とは?
小学生の学び まなびコラム
-
学研プラス“英語スピーキング指導”をテーマに教員向け無料セミナーを開催
イベント・キャンペーン こどもの本
-
2020年必修化目前! 幼児から楽しく学べる「プログラミング」ドリル発売
こどもの本
-
使命をまっとうするための資質は、 すべてあなたの中にある。
ほんちゅ!
-
竹岡広信先生に聞く、「英検®対策とこれからの英語教育」とは
英検®情報&勉強法 こどもの本
-
『桃鉄』のマンガ・クイズつきエンタメ学習本最新刊は「日本と世界の職業」
こどもの本
-
重要なのはお母さんのサポート
ほんちゅ!
-
第3回 父ジアウディン・ユスフザイという存在
ほんちゅ!