保育の「なんとなく」を見直しに使える37項目のチェックポイントを解説

『なんとなくをひとつひとつ!保育のABC(環境・活動・かかわり)見直しガイドBOOK 「保育環境評価スケール」活用法』

公開日 2025.04.10
  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest

室内レイアウト、食事、排せつ、微細運動、造形、積み木、ごっこ遊び、保育者と子どものやり取りなど、「なんとなく」行っていたことを見直す際のチェックポイントや、大切にしたいことを豊富な実践写真とともに紹介

『なんとなくをひとつひとつ!保育のABC(環境・活動・かかわり)見直しガイドBOOK 「保育環境評価スケール」活用法』

本書を購入する

保育の「なんとなく」を見直すための具体的な視点や独自の工夫が満載!

――― 本書のココがスゴイ! ―――

・保育の「なんとなく」をA~Zの37項目に分けて、どこからでも具体的な視点で見直すことができる
・「なんとなく」になりがちな「保育者のかかわり方」についての項目も満載
・全項目で、保育所保育指針、幼稚園教育要領、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の関連部分を掲載


 本書は、「保育の質」を測るツールである「保育環境評価スケール」を用いて、20年以上、全国の園で研修をしてきた著者が、現場から見えてきた保育のABC(基本)を、室内レイアウト、食事、排せつ、微細運動、造形、積み木、ごっこ遊び、保育者と子どものやり取りなどを、A~Zの37項目に分けて解説しています。

 例えば 「保育環境」では、レイアウト、家具、一人・二人で過ごせる空間など、いくつかの視点に分けて「こういう物があるか?」「このような使い方がされているか?」など、具体的なチェック項目を紹介。保育の「なんとなく」を具体的な視点で見直すことができます。

 また、物的環境(物のある・なし、内容、置き方など)よりも見直しにくく「なんとなく」になりがちな人的環境(保育者がどのようにかかわるか…声かけ、見守り、援助など)についても、たっぷり掲載しています。現場の写真が豊富なうえ、保育者が映りこんでいる写真がここまで多い本はなかなかありません。

 さらに、全項目で保育の基本方針(指針要領)を意識しながら、実践と紐付けて理解することができるのも、本書ならではの工夫ポイント。指導計画、環境設定計画などを保育者が作成するときの、きっと助けになるはずです。

本書の主な内容

1章 保育環境をひとつひとつ見直し

保育室内の環境 一人、二人で遊べる環境 C 子どもに関係する展示 D 粗大運動遊びの環境

▲保育の「なんとなく」を具体的な視点で見直すための具体的なチェックポイントを項目ごとに記載しています。

2章 生活をひとつひとつ見直し!

養護(食事・間食、排せつ、保健衛生・睡眠、安全)

3章 言葉とのかかわりをひとつひとつ見直し!

F 子どもへの話しかけ G 語彙の拡大 H 言葉以前のコミュニケーション I 絵本 J 文字に親しむ環境

▲各項目に関連する指針・要領もしっかり記載。

4章 活動内容をひとつひとつ見直し!

K 微細運動 L 造形 M 音楽リズム N 積み木 ごっこ遊び P 自然・科学 Q 数・量・形など R 多様性の受容 S ICTの活用

5章 子どもとのかかわりをひとつひとつ見直し!

T 個への働きかけ U 子どもとのやり取り V 子ども同士のやり取り W 望ましい態度・習慣の育成

6章 保育の構造をひとつひとつ見直し!

日課と移行時間 Y 自由遊びの時間 Z 集団での遊びの時間

保育場面でどう使うか

事例1 2歳児のごっこ遊びの見直し 事例2 市全体の教育・保育の質向上を図る

著者プロフィール

埋橋玲子(うずはし・れいこ)

 大阪総合保育大学大学院特任教授。博士(学術)。訳書に『保育リーダーシップ評価スケールPAS;よりよい園運営のために』『保育コーチング;ECERSを使って』『新・保育環境評価スケー ル①3歳以上』『新・保育環境評価スケール②0·1·2歳』、主な著書に『チャイルドケア・チャレンジーイギリスからの教訓』(法律文化社)。公開保育によるスケール評価実習の講師、調査のための評価スケールアセッサー養成トレーナーとして長年の経験がある。

岡部祐輝(おかべ・ゆうき)

 幼稚園型認定こども園高槻双葉幼稚園園長。一般社団法人 大阪府私立幼稚園連盟教育研究所所長。保育者養成校で「教職論」「保幼小接続論」などの授業を担当。著書に『子どもと保育者でつくる育ちの記録—あそびの中の育ちを可視化する—』(分担執筆・日本標準)、『保育リーダーシップ評価スケールPAS;よりよい園運営のために』(共訳・法律文化社)など。

商品概要

■書名:Gakken保育Books『なんとなくをひとつひとつ!保育のABC(環境・活動・かかわり)見直しガイドBOOK 「保育環境評価スケール」活用法』
■編著・監修:埋橋玲子 編著:岡部祐輝
■定価:2,200円(税込)
■発売日:2025年3月21日
■発行:Gakken

本書を購入する(Amazon)
本書を購入する(楽天ブックス)
本書を購入する(ショップ学研+)

【電子版】

本書を購入する(Kindle)
本書を購入する(楽天kobo)

 

  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest