厚労省年金局の年金広報活動が日本初、特別優秀賞を受賞! 学研プラスも参画
、「まんがでよくわかるシリーズ 特別編『年金のひみつ』」
学研プラスが「まんがでよくわかるシリーズ 特別編『年金のひみつ』」の製作として参画した厚生労働省年金局の年金広報活動が、国際社会保障協会(ISSA)開催の「ISSA Good Practice Award competition for Asia and the Pacific」において、日本初となる特別優秀賞(Certificates of Merit with Special Mention)を受賞しました。

▲表彰状

▲学研プラス製作「年金のひみつ」
「 ISSA Good Practice Award competition for Asia and the Pacific 」とは
ISSA(国際社会保障協会)は、国際労働機関(ILO)後援のもと1927年に設立された各国の社会保障機関・団体を会員とする国際機関。現在、世界159カ国の318の機関が加盟している国際組織です。 ISSA Good Practice Award はISSAが政府機関を対象として3年ごとに社会保障機関の優れた取り組みや革新的なソリューションを表彰するアワードです。
厚生労働省年金局 ISSA Good Practice Award における年金広報活動の受賞について
今回のアワードには、アジア大洋州19カ国30の政府機関から168件の応募があり、厚生労働省年金局が実施した年金ポータルの開設、社会保険適用拡大特設サイトの開設、学生との対話集会の実施、インフォグラフィクスを活用した年金教育教材の制作、QuizKnockの年金クイズ動画や学研の学習漫画「年金のひみつ」を使った周知の取り組みなどの年金広報活動が評価され、最優秀賞に次ぐ特別優秀賞(Certificates of Merit with Special Mention)を日本で初受賞しました。
▼ISSA Good Practice Awardにおける 年金広報活動の受賞について
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000911294.pdf
まんがでよくわかるシリーズ 特別編「年金のひみつ」について
小学5年生の登場人物たちが、職場見学をきっかけにさまざまな人との出会いを通じて「年金」が社会を支える大事なしくみであることを学んでいきます。
・年金制度って何だろう?
・年金はどうやって入るの?
・年金の種類
・年金の歴史
あわせて読みたい
-
計100名様!『学研の科学 水素エネルギーロケット』先行モニター募集! ~〆6/12(日)
「学研の科学」復刊! 創刊号は“未来のクリーンエネルギー”水素をつくり燃料にして飛ばすロケットの実験キット。
イベント・キャンペーン 教育
続きを読む
-
【無料で読める】小学生の春休み・新学期におすすめの漫画はこれだ! 5 選
『ガッコミ』源氏物語から、桃鉄、星座、お寿司、UFOまで!?
エンタメ 教育
続きを読む
-
「もう一度見たい!あのころの学研」第2弾 kindleにて予約の受付を開始!!
『コロ助の科学質問箱』『漢字のひみつ』
教育 趣味・実用・教養
続きを読む
-
GWは顕微鏡を持って出かけよう! いつもの風景に隠れているミクロの世界を発見だ!
「学研の科学」復刊第3弾!『万能顕微鏡と標本作成キット』
教育
続きを読む
-
これだけは知っておきたい iDeCoの3つの特徴とは?
『知りたいことがぜんぶわかる!つみたてNISA&iDeCoの超基本』より、 つみたてNISAとiDeCoの基礎知識や商品の選び方をご紹介【第3回】
趣味・実用・教養
続きを読む