雑誌の編集部はじめ、モデルさんにも人気のケータリング MOMOEのお弁当は、色とりどりの野菜が主役。見た目にも体にも「うれしくておいしい!」おかずがたっぷり
目も心も体も喜ぶ「MOMOEのお弁当」の秘密
体がだるい、なんとなく気分が上がらない、そんな時「野菜、食べたいな…」とふと思うこと、ありませんか?
本書の著者・MOMOEは、稲垣晴代さんによるケータリング。“MOMOEのお弁当”は、モデルさんも御用達、雑誌編集部のケータリングなどにもひっぱりだこのお弁当。そのポイントは、色鮮やかで見た目にもきれいなことと、もちろんおいしくて、ヘルシーなこと。撮影前のモデルさんがたくさん食べても大丈夫なほど、満足感があるのに軽やかなお弁当なのです。本書は、そんな「MOMOEのお弁当」が自分でも作れるレシピをたっぷり詰め込みました。野菜をおいしく食べて元気になれるヒントが満載です。

↑いつも家にありそうなじゃがいも」を使って、食べごたえのある「もちもちじゃがもち弁当」に。

↑「もちもちじゃがもち弁当」の「じゃがいも」を「かぼちゃ」や「紫いも」にアレンジすることで「カラフルいももち」に! 野菜本来の色で、マカロンのようにカラフルに!
主役は野菜! 野菜をおいしくたべるためのヒントがいっぱい
MOMOEのお弁当がキレイなのは「野菜の“色”が主役」だから。
「色が生きているおかずのほうが、野菜の味が生きている」としてレシピが設計されています。また、もちろん肉や魚のレシピもありますが、そちらは極シンプル。野菜の味とベストにマッチングする味つけになっています。
「MOMOEのお弁当で大切にしている3つのこと」は、
・肉と魚はシンプルに
・副菜は旬野菜でパパッと作れるおかずを
・彩りもすき間おかずも常備菜でのりきる
ということ。常備菜も1-2種だけでいいので冷蔵庫にあると便利。最新刊では、簡単に作れる常備菜のほか、浅漬けやピクルスのアイディアも掲載しています。
あくまで野菜を中心に、見た目にも味付けにも、バリエーションをつけるアイディアが盛り沢山です。

↑トマトをつぶしながら、豚肉のソースのようにしてめしあがれ。
スパイスや発酵食品などで楽しむおいしさも
あとをひくMOMOEのおいしさは、野菜のおいしさだけでなく、調味料とスパイスの使い方にもあります。ひとふりのスパイスをかけたり、発酵食品を調味料として上手につかって味つけをしたりなどがMOMOEの味の決め手。「いつもの味」とも違う、くせになる味はそのためです。
シンプルなのに奥が深く、きれいな色のおかずたち。
ぜひ、MOMOEの味を自分の手でも作ってみてください。きっと野菜の新しい魅力が発見できること請け合いです。

↑定番のおそうざいも色鮮やか!
[著者紹介]
MOMOE 稲垣晴代
ケータリングMOMOE主宰。料理研究家。調理師学校卒業後、フレンチレストランやカフェで勤務。その後独立し、お弁当を中心としたフードケータリングMOMOEを立ち上げる。無農薬野菜をふんだんに使った、体にやさしい色とりどりのおかずが人気となり、ケータリングのほかにも雑誌やイベントなどでも活躍中。著書に『常備菜のっけ弁当』(宝島社)、『ピクルス&マリネ サラダみたいに作る、楽しむ』(グラフィック社)がある。
商品の紹介
■書名:『野菜がおいしい!MOMOEのお弁当』
■著者:MOMOE
■発行:学研プラス
■発売日:2022年2月3日
■定価:1,480(税込)
本書を購入する(Amazon)
本書を購入する(楽天ブックス)
本書を購入する(ショップ学研+)
【電子版】
あわせて読みたい
-
朝1~3分煮るだけのスープジャー弁当で、コロナ太りを解消!!
教養・ビジネス
-
「2020年度 第7回料理レシピ本大賞 in Japan」で、書籍『藤井弁当』が、料理部門「準大賞」を受賞!
趣味・実用
-
「ショップ学研+」にて、参考書、児童書、パズル本、料理本など、学習&読書応援キャンペーン!
イベント・キャンペーン
-
【お悩みに合わせて選べる】「お弁当本」モニター60名様募集! 2/25(日)〆
イベント・キャンペーン 趣味・実用
-
お弁当作りが初めてでも、かんたんにかわいく作れる安心・安全なレシピが満載
趣味・実用
-
【モニター募集】発刊後即増刷! 話題の『藤井弁当』を100名様に! ~2020/3/4(水)まで
イベント・キャンペーン 趣味・実用
-
「周りと同じこと」に 意味はない。
ほんちゅ!
-
【キャンペーンは終了しました】計60名様にタッパーが当たる!TupperwareBrandsコラボキャンペーン
イベント・キャンペーン 趣味・実用