「理系脳」を育てる図鑑、誕生! 細密なリアルイラストで、機械や乗り物のしくみ・構造がよくわかる!!
『学研の図鑑LIVE もののしくみ』
テレビや冷蔵庫などの家電製品、自動販売機やエスカレーターなどの外で見かけるもの、乗り物や動物の体内まで、ありとあらゆるものをリアルイラストによる透視図で解説します。
もくじ
ポイント① わかりやすい図解イラスト!
本書は写真を使わず、細密なリアルイラストでしくみを図解しています。しくみを考えるには、必要なものだけを加えて描けるイラストが適しています。大部分のイラストが、この図鑑のために描きおろした透視図や断面図です。
<家にあるもの><エネルギー><まちにあるもの><乗りもの><動物のからだ>の5章に分け、さまざまなものを取り上げます。

▲家にあるもの「テレビ(液晶テレビ)」

▲エネルギー「火力発電所」

▲まちにあるもの「自動販売機」

▲まちにあるもの「エスカレーター」

▲乗りもの「ジェット旅客機」
ポイント② 情報ページも盛りだくさん!
図解ページ以外にも、前のページで取り上げた製品が、どのように発明され、どのように進化してきたかを紹介する「歴史を知る」のほか、「工場見学」「見てみよう」などの情報ページも充実! ご家庭での会話が広がります。

▲歴史を知る「飛行機の歴史」

▲工場見学「機械式腕時計ができるまで」

▲見てみよう「地下には何がある?」
ポイント③ 機械や乗り物の秘密に迫る、オリジナル編集版DVDつき!
身近な家電や機械、はたらく乗りものなど、いろいろな製品のしくみや裏側を紹介します。工場や格納庫など、ふだんは見ることのできない場所まで大調査! 家電製品クイズにも挑戦してみましょう。

▲自動販売機ができるまで

▲トイレができるまで

▲わかるかな? 昔の家電
ポイント④ スマートフォンで3DCGと動画が楽しめる!
無料アプリをダウンロードして、スマートフォンを本にかざすと、5種類の3DCGが現れ、いっしょに写真を撮ったりできます。

▲画面上でエスカレーターが動き出します!

▲ライト兄弟の飛行機を再現しました!
商品の紹介
■書名:『学研の図鑑LIVE もののしくみ』
■監修:小峯龍男・今泉忠明
■発行:学研プラス
■発売日:2021年6月24日
■定価:2,420円 (税込)
あわせて読みたい
-
子どもも大人も楽しめる! 人気の“しくみ図鑑”の第2弾!
こどもの本
-
「しくみ」を知って理系脳を育てる。大ヒット中の"しかけ図鑑"とは!?
こどもの本 教養・ビジネス
-
【無料】『学研の図鑑LIVE』からAI図鑑アプリ『ナニコレンズ』新登場
こどもの本
-
かくれたスゴ技・大きさがわかる! 親子で楽しむ、癒し系「小動物図鑑』
こどもの本
-
遊びながら自然に親しみ、観察できる! この春は図鑑を片手に自然観察にワクワクしよう!
こどもの本
-
6月発売の『学研の図鑑LIVE 昆虫 新版』制作過程で新種発見!「ガッケンホソカワゲラ」と命名し世界初の収録
こどもの本
-
2021年は“パンダ”に大注目! まるまる1冊パンダだらけ! 親子で楽しむ「パンダ図鑑」
こどもの本
-
『学研の図鑑LIVE 恐竜 新版』の恐竜たちが特別展「恐竜博2023」に登場! 親子で楽しめる展示を徹底リポート
イベント・キャンペーン こどもの本