もふもふ&かわいい、小さな生きもの約130種を紹介!
もくじ
身近なペットから話題の動物まで! ミニミニだけを集めた図鑑
ハムスター、ウサギなどのペットや、動物園にいるモルモットやリス。一生懸命な姿で私たちを癒してくれるミニミニ動物は、子どものころから身近な存在です。
さらに最近はハリネズミ、フクロモモンガなど、珍しい小動物の人気も高まってきました。
そんなミニミニたちのひみつを知れば、ふれあいや動物観察がもっと面白くなること間違いなし!
哺乳類から鳥類、世界最小級のびっくりアニマルまで、シリーズ最多の130種以上を収録。こんなのいたんだ! という驚きの動物にも、きっと出会えるはずです。
ポイント①―リアルな大きさがわかる!
小動物の魅力は、なんといってもその“サイズ”。どのくらい小さいのか、実感できるような仕かけを散りばめました。
★本当の大きさで見てみよう
手乗りアニマルを中心に、とくに小さい生きもの約40種を実寸大で掲載。まるで目の前にいるかのような感覚が味わえます。

▲自分の手と比べると大きさがわかりやすい!
★1番小さいのは誰? 背比べしてみよう
同じグループのなかま同士でも、どのくらい大きさに差があるのでしょうか? 一目でわかるように、代表的な種類を人間の子どもと一緒に比べてみました。

▲小型犬と人間の子どもで背比べ
ポイント②―すごいぞ小動物! 得意技を大公開
小動物はただかわいいだけじゃない! 体の特徴や生態をよくよく観察すると、小さい体で生き延びるために身につけてきた術がわかります。
狭いところに隠れたり、風景にまぎれたり、高いところに上ったりするのはお手のもの。
さらに、
・戦いのダンスで狩りをするオコジョ
・最大50mも滑空できるモモンガ
・しっぽを切って逃げるヤマネ
・ばんざいのポーズで威嚇するヒメアリクイ
など、びっくり技を持つ動物も続々登場!

▲世界一かわいい威嚇のポーズ
ポイント③―お楽しみ&お役立ちコラムも♪
かわいいもの好きなお母さんとお子さん向けの『学研の図鑑LIVE petit』シリーズ。感動物語や占いなど、シリーズで好評のお楽しみページも充実。
巻末では、元恩賜上野動物園園長の小宮輝之先生に、動物園に小動物を見に行くときのコツも教えてもらいました。
小動物が好きな方はもちろん、動物のことをもっと知りたい! というお子さんにもぴったりの図鑑。漢字はすべてふりがな付きで、プレゼントにもおすすめです。
「かわいい!」「気になる!」をフックに、興味を深めてみてください。
商品の紹介
■書名:『学研の図鑑LIVE petit(ライブ プチ) もふかわ☆ミニミニ動物』
■監修:小宮輝之
■発行:学研プラス
■発売日:2020年11月19日
■定価:本体1,600円+税
あわせて読みたい
-
夏のアウトドアシーズンに『学研の図鑑LIVE』とフマキラーがコラボ! 正しく虫を理解しアウトドアを楽しもう!
こどもの本
-
『学研の図鑑LIVE 恐竜』×<BEAMS mini>がコラボ! オシャレなキッズアパレルと学びがセットに!
イベント・キャンペーン エンタメ こどもの本
-
「学研の図鑑LIVE」の図鑑とバスボールを6名様にプレゼント!
イベント・キャンペーン エンタメ
-
【地球のあらゆる❝しくみ❞がわかる!】『学研の図鑑LIVE 地球 新版』発売前先行モニター30名様募集! ~〆2024/11/5(火)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
学研の図鑑LIVE新版『魚』『鉄道』『星と星座』発売!【豪華特典付き】
こどもの本
-
『学研の図鑑』に、特別展「恐竜博2023」(東京会場)の入場料割引クーポンがついてくる!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
【DLランキング3冠達成!】AI図鑑アプリ『ナニコレンズ』が大好評!
こどもの本
-
「学研の図鑑LIVE」と、ARも楽しめるトレーナーをプレゼント!
イベント・キャンペーン こどもの本