“考える力が身につく”新感覚クイズ図鑑「なぜなラボ」シリーズ! 第1弾は小学生に大人気の危険生物!
近年の学校教育では、アクティブラーニングに代表される、知識のみに頼らない、物事について考えさせる教育が進んでいます。
そのような、これからの生活に必要不可欠である「考える力」を子供が大好きなテーマで身につけることのできる本が、新感覚のクイズ図鑑なぜなラボなのです!

▲ヒントから答えを考えよう!
もくじ
動物、魚、植物など、危険生物のクイズが40問!
なぜなラボ第1弾は大人気の危険生物!「ウミヘビは魚? ヘビ?」「種類によってサメの歯の形が違うのはなぜ?」「花粉症にはなぜなるの?」など、40問のクイズが皆さんをまっています!
大人気のサメやトラのような生物はもちろん、病気の原因になるカや毒キノコなど、さまざまなジャンルの危険生物が登場します。豊富な写真とイラストで、見ているだけで危険生物の迫力や魅力が伝わります。

▲さまざまなジャンルの危険生物が登場!
ヒントを読んでそこから答えを自力で考える!
従来のクイズ本に多い選択肢から答えを選ぶスタイルとは大きく異なり、本書には、解答の選択肢はありません。そこにあるのは、3枚の写真によるヒントだけ…。読者のみなさまにはこのヒントをもとに答えを考察していただきます。
その写真や文章が示す意味は何なのか? 写真以外にもヒントはあるのではないか? これまでの知識や経験と照らし合わせて・・・答えにたどり着く方法は人それぞれでOKです!

▲サメが人を襲うのにも理由があるのです。

▲3つのヒントから答えを考えてみましょう!
知識が無くても大丈夫! 必要なのは自分の力で考えることだけ!
自分の知識以外で答えを推測することの難しい従来のクイズ本とは異なり、ヒントから推測することができるので、知識のない人でも簡単に取り組むことができます。
ヒントから根拠と結論を関連づけて考えることで、勉強にも役立つ深いアプローチが可能なのです。

▲答えでは代表的な例を紹介しています。
答えとコラムで知識をまとめて身に着けよう!
答え合わせのあとは隣のページのコラムを読んでさらに深い関連知識を身につけましょう! 自分の力でよく考えた後だから、新しい情報もすんなり入ってくること間違いなし!
そんな中で新しい疑問が湧いてきたら、もっと詳しい本などで調べてみましょう。そのようにして、さらに知識を深めていくきっかけにもなりえるのが本書です。

▲関連するコラムを読めば、知識が深まります。
クイズに挑戦するだけで、知識と一緒に“考える力”が身につく本書。お子様お一人で楽しむのはもちろん、ご家族みんなで協力して取り組むのも面白いかもしれません。
この冬はみなさんそれぞれの発想で危険生物の謎に挑んでみてはいかがでしょうか?
商品の紹介
■書名:『なぜなラボ#1危険生物ファイル』
■監修:小宮輝之
■発行:学研プラス
■発売日:2020年11月19日
■定価:本体980円+税
あわせて読みたい
-
ゆるゆる4コマで危険生物!? ギャップで楽しむ新感覚図鑑!
教養・ビジネス
-
大人も癒されるゆる~い4コマ図鑑シリーズ、第3弾は「ゆるゆる」な恐竜!
エンタメ こどもの本
-
新総理・石破茂も収録! 初代・伊藤博文から石破茂まで。知っているようで意外と知らない総理大臣について、気軽に学べる一冊。『ニッポンの総理大臣図鑑』発売
教養・ビジネス
-
カラフルな絵本図鑑『色わけいきものずかん』発売中です!
こどもの本
-
【ガッケンのハルガク】春の学び放題プレゼント★Hコースの中身を大紹介!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
マクドナルドハッピーセット®×最強王図鑑コラボキャンペーン実施!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
恐竜時代の生き物を特集!1/30「学研の科学×学研の図鑑LIVE」無料配信開催!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
世界101の国と地域から名物のカレー&スパイス料理を集めました
教養・ビジネス