【9/29は中秋の名月】月のクレーターの立体感がすごい!「科学」の学研が本気で作った天体望遠鏡キット
『科学と学習PRESENTS天体望遠鏡ウルトラムーン』
はじめての天体観測に最適な望遠鏡

▲新発売の『天体望遠鏡ウルトラムーン』
組み立て簡単! はじめての望遠鏡に最適!
天体望遠鏡は『科学と学習』の創刊時以来、学研の科学教育キットの定番商品として改良を重ねてきました。そのノウハウを詰め込んだ最新版が、このたび発売される『天体望遠鏡ウルトラムーン』です。組み立てが簡単で星を探しやすく、はじめての天体観測に最適な望遠鏡として設計されました。
都市部でも月のクレーターまでくっきり見えるので、この時期、おうちの窓やベランダから、家族で無限の宇宙を体験しませんか?

▲組み立て簡単、手軽に本格的な天体観測がはじめられる。左上:キット内容、右上:完成イメージ、下:一般的なカメラ用三脚に付けたところ。※三脚は別売りです
「はじめてでも見やすい」にこだわったレンズ設計
対物レンズには、凸レンズと凹レンズを組み合わせることで色のにじみを少なくした、光学ガラス製アクロマートレンズを採用。視野が広いケプラー式望遠鏡で、はじめてでも天体を見やすい設計になっています。また、接眼レンズは明るくて星を探しやすい12倍と、月のクレーターもはっきり見えるほど大きく拡大できる25倍の、2種類のレンズユニットを交換可能。三脚穴付きなので、一般カメラ用などの三脚に付ければ25倍でもブレずに観測できます。

▲左:対物レンズユニットの内部。色のにじみが少ない光学ガラス製アクロマートレンズを使用。右:接眼レンズユニットの内部。星を探しやすい12倍(右上)と、より大きく拡大できる25倍(右下)の2種類のレンズユニットを交換できる
月の地形から、木星や土星などの惑星、アンドロメダ銀河まで。はるか宇宙の彼方の天体が目の前に!
天体観測をはじめるにあたって、まずおすすめなのが月の観察。「それでも地球は回っている」の言葉で有名なガリレオ・ガリレイは、歴史上初めて、望遠鏡で月を観察した人物ともいわれています。当時、月は完全な球体だと考えられていましたが、ガリレオはそのころ発明されたばかりの望遠鏡を自作して月を見上げ、その表面にたくさんの凹凸があることを発見しました。夜空が澄み渡るこれからの季節、普段見ている月とはまったく異なるその素顔を見て、ガリレオの発見を追体験してはいかがでしょうか。

▲左:月のイメージ、右:ガリレオのスケッチ。クレーターの形は、光の当たっている部分と影になっている部分の境目を見るとわかりやすい
天体望遠鏡ウルトラムーンを使えば、月以外にも様々な天体を観察できます。木星や土星などの惑星から、天気などの条件がよければプレアデス星団やアンドロメダ銀河、『銀河鉄道の夜』にも登場したはくちょう座の美しい二重星アルビレオまで、はるか彼方の星々の世界がまっています。

▲天体望遠鏡ウルトラムーンで観察できる天体のイメージ。上:木星とその衛星 左下:アンドロメダ銀河、右下:はくちょう座の二重星アルビレオ
調べ学習にもぴったり! 月のひみつや、望遠鏡で観察すべきおすすめの天体などを解説したガイドブック付き
ガイドブックでは、天体望遠鏡の組み立て方や使い方だけでなく、月のひみつや望遠鏡で観察できるおすすめの天体なども解説。調べ学習にも役立ちます。

▲オールカラー24ページのガイドブック。調べ学習にも使える
【キット内容】
・天体望遠鏡キット
・ガイドブック
商品の紹介
■書名:『科学と学習PRESENTS天体望遠鏡ウルトラムーン』
■ガイブック監修:渡部潤一 編:学研プラス
■発行:学研プラス
■発売日:2020年10月22日
■価格:2,750円(税込)
あわせて読みたい
-
【画像あり】クレーターがこんなにくっきり! 『天体望遠鏡ウルトラムーン』
『科学と学習PRESENTS天体望遠鏡ウルトラムーン』
教育
続きを読む
-
全長約40cmの大迫力!「科学」の学研から、究極のティラノサウルスキットが誕生!
『科学と学習PRESENTS ティラノサウルス1/35骨格模型キット&本物の大きさ特大ポスター』
教育
続きを読む
-
【おうちで天体観測!】部屋いっぱいに満天の星が広がる家庭用プラネリウム【大平貴之氏監修】
『大人の科学マガジン BEST SELECTION 01 ピンホール式プラネタリウム』
趣味・実用・教養
続きを読む
-
壁や天井に映し出される光の花花。おうち時間をきらきら彩る投影式万華鏡!
『大人の科学マガジン BESTSELECTION03 万華鏡プロジェクター』
教育
続きを読む
-
「トイ・レコードメーカー」誕生秘話! ──『大人の科学マガジン』のつくり方(前編)
クリエイター・インサイド第4回『大人の科学マガジン』のつくり方(前編)
教育 趣味・実用・教養 クリエイター・インサイド
続きを読む