計20万部突破!はじめてはさみを使うお子さんにぴったりのワーク。集中力がめきめき伸びる!
『2歳 さいしょのはさみ』
『3歳 さいしょのはさみ』
「2歳 さいしょのはさみ」11万部突破! 「3歳 さいしょのはさみ」9万部突破!
『2歳 さいしょのはさみ』
『3歳 さいしょのはさみ』
はじめてはさみを使うお子さんに。安全に楽しく使える工夫がいっぱい
2歳~3歳ごろは、だんだんはさみに興味を持つようになる時期。
でも、いきなりはさみを持たせるのはちょっと心配……。
そんなはじめてはさみを使うお子さんが、少しずつステップアップできるワークが登場しました。
お子さんも、おうちのかたも、安全に・楽しく取り組める1冊です。
切ってワクワクする作品
作品は全76ページで、やりごたえ充分。
切ったら終わりではなく、切った後も作品として遊べるようになっています。
2歳

▲あつあつ ピザパズル・表裏ページ
ピザを4つに切り分ける作品。裏面は違うピザの絵が入っているので、2種類混ぜてミッスクピザを作るなど、切った後の遊びが広がります。
3歳

▲ふうふう そりすべり・表裏ページ
切った後に、折って組み立てると「そり」が完成!息を吹きかけると前に進みます。2人で競争しても楽しく遊べます。
正しい安全な使い方
①はさみの持ち方
今まで全くはさみを使ったことのないお子さんのために、はさみの選び方からスタート。
はさみの持ち方・使い方は、動画でも確認できます。
②はさみガイドシール

▲はさみガイドシール
付属のガイドシールを使えば、正しい向きではさみを使うことができます。
▲マークが見えるように持てば、はさみがまっすぐに。
③はさみマナー

▲左:はさみのおやくそく 右:はさみおかたづけシート
はさみを使うときに、大切なルールを「おやくそく」として掲載。
ポスターとして貼ることもできるので、親子で毎回確認してからはじめましょう。
安全に使えたら、ごほうびのシールを貼ることができます。
「使いやすさ」にこだわったはさみワーク
①全ページミシン目つき
全てのページにミシン目が入っているので、1作品ごとに簡単に切り離すことができます。
②表裏に切り線とはさみマークつき

▲2歳 きょうりゅう
切る部分はグレーの線になっています。さらに、切りはじめの位置が分かるように「はさみマーク」の目印を表裏両方にいれています。
また、左利きのお子さんも使いやすいよう「ひだりききの ひとは、うらの えを みて きりましょう。」とガイドがついています。
③ちょきちょきトレイ

▲ちょきちょきトレイ
巻末には、「ちょきちょきトレイ」がついています。
トレイの上で切れば、紙のパーツが散らばりません。
はじめてでも、安全で・取り組みやすい工夫がたくさん。
雨の日などのおうち時間に、はさみを使って親子で一緒に工作を楽しんでみませんか?
商品の紹介
■書名:『2歳 さいしょのはさみ』
■構成:加藤信巳
■発行:学研プラス
■発売日:2020年6月18日
■定価:594円(税込)
■書名:『3歳 さいしょのはさみ』
■構成:加藤信巳
■発行:学研プラス
■発売日:2020年6月18日
■定価:594円(税込)
あわせて読みたい
-
おうち遊びにぴったり! 楽しみながら手先を鍛える大人気・紙工作ワークブック
こどもの本
-
約2年の歳月を経て、うたまるごはんが満を持して送り出す、子どもも大人も楽しめるレシピ満載の一冊!!
趣味・実用
-
『学研の幼児ワーク』夏のCMオーディション開催! みなさまのインスタ投稿がCMに。1万円分の図書カードもプレゼント!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
夏休み、子どもと何する? お勉強スタートに夏がいい理由って?
こどもの本
-
【Instagramで人気】夏の思い出に♪ インフルエンサー考案の4~6歳向け工作ワーク!
こどもの本
-
【4〜6歳向け】自信がつく!思いやりが育つ!〇×つけないワーク
学習参考書・語学
-
「春の幼児ワークキャンペーン」期間を6月30日まで延長!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
アプリ『学研の幼児ワーク とけい』でアナログ時計の読み方を完全攻略!
こどもの本