タヌキとアライグマ、キリンのオスとメスを見分けられますか? 動物の見分け方がわかる画期的な絵本図鑑!
『にたものずかん どっちがどっち!? 新装版』
『オスメスずかん どっちがオス?どっちがメス? 新装版』
似ている動物の見分け方がわかる『にたものずかん どっちがどっち!?』。
2020年度からの国語の教科書でも紹介されました!
タヌキとアライグマ、どこがちがうか説明できますか?
ヒョウとチーターは?
アシカとアザラシは?
そんな「にたものどうし」を徹底比較し、見分けるポイントを解説します。
さらに似ている理由もわかって、動物の知識がたくさん身につきます。

▲しっぽに、しまもようがあるのがアライグマ。ないのがタヌキ

▲背中のもようが、真っ黒の丸い点がチーター。花のような形のもようがヒョウ

▲後ろあしが、曲がるのがアシカ。曲がらないのがアザラシ

▲ハリモグラとハリネズミ、ムササビとモモンガなどの見分け方も!
動物のオスとメスの見分け方がわかる『オスメスずかん どっちがオス?どっちがメス?』。
『にたものずかん』の姉妹編です!
キリンのオスとメス、見分け方を知っていますか?
コアラのオスとメスは?
カピバラのオスとメスは?
一見そっくりな動物たちのオスとメスを見分けるポイントを解説します。
さらにちがう理由もわかって、動物の知識がたくさん身につきます。

▲キリン…つののさきが、はげているのがオス。毛におおわれているのがメス

▲コアラ…胸が、茶色いのがオス。白いのがメス

▲カピバラ…鼻の上が、黒いのがオス。黒くないのがメス

▲アフリカゾウやヒガシゴリラなどの、オスとメスの見分け方も!
商品の紹介
■書名:『にたものずかん どっちがどっち!? 新装版』
■監修:今泉忠明 絵:友永たろ 文:高岡昌江
■発行:学研プラス
■発売日:2020年4月16日
■定価:本体各1,400円+税
■書名:『オスメスずかん どっちがオス?どっちがメス? 新装版』
■監修:今泉忠明 絵:友永たろ 文:高岡昌江
■発行:学研プラス
■発売日:2020年4月16日
■定価:本体各1,400円+税
あわせて読みたい
-
文字が読めなくても楽しめる! 興味関心が生まれ深まる、幼児向けのりもの図鑑
こどもの本
-
10代から大人まで一生使える『人生がうまくいくコミュニケーション図鑑』!
こどもの本 教養・ビジネス
-
動物から植物、細菌まで。身近に存在する危険の秘密にせまるクイズ図鑑!
こどもの本
-
ゆるゆる図鑑第 10 弾は昆虫!世界中のカブトムシやチョウなど 60 種以上を紹 介!
こどもの本
-
特別展「恐竜博2023」に株式会社Gakkenが協賛! 展示に学研の恐竜図鑑が登場!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
大人気コラボの第5弾!「おっとっと」×『学研の図鑑LIVE』コラボ商品が期間限定で発売。
イベント・キャンペーン こどもの本
-
【Gakken×すみだ水族館】『ペンギンのずかん』&水族館入場チケットもしくはグッズが当たる!(応募〆切:2023/7/17[月・祝])
イベント・キャンペーン こどもの本
-
SNSレポーター募集!! 学研の図鑑50周年記念「ものしりクイズ大会」
イベント・キャンペーン エンタメ