「リベラルアーツとは何か?」を考える一冊。国際基督教大学からのメッセージ。
『リベラルアーツという波動 答えのない世界に立ち向かう 国際基督教大学の挑戦』
半世紀以上にわたるリベラルアーツの実験の場、国際基督教大学(ICU)の取り組みをとおして、「リベラルアーツとは何か?」を考える
ますます前途の予測が困難になる時代をむかえ、いまあらためて「リベラルアーツ教育」に注目が集まっています。本書は日本で最初のリベラルアーツ・カレッジ、国際基督教大学(ICU)の取り組みを紙上で展開。変革期をむかえる教育界へのICUからのメッセージであり、「リベラルアーツとは何か?」という問いに対して、示唆に富む一冊です。
内容
第1章(Wave 01)
「リベラルアーツ主義」のすすめ ――大学教育の使命について、あらためて考える
現代社会が抱える複雑に絡み合った問題や、既存の枠組みを超えた課題を解決するものとして注目されるリベラルアーツ教育。この章ではリベルアーツについて、ICUがどのように考え、それに基づいてどのようにリベラルアーツを伝えようとしているのかを解説します。
第2章(Wave 02)
大学教授、高校生のチャレンジを受ける ――複眼的アプローチによるリベラルアーツの思考プロセス
リベラルアーツ教育では学問を実践するにあたり、その対象となるものごとに対してどのようにせまっていくのか。リベラルアーツ的アプローチを具体的に例示するための試みとして、大学教授自らが“高校生から出された問いに答える”という形で、その思考のプロセスを展開していきます。
第3章(Wave 03)
リベラルアーツ・セミナー ――リベラルアーツ的学修のための導入教育の実践
リベラルアーツ教育を実践するためにはどのようなことを行えばよいか。その実例として、リベラルアーツ的な学修への導入教育としてICUで行われている一般教育科目「リベラルアーツ・セミナー」を例として取り上げ、コースの流れを紹介します。
第4章(Wave 04)
卒業生は今、何を考えているか ――卒業生による対話に見るリベラルアーツ教育のその後
ICUの卒業生たちは、その後、どのような活躍をしているのか。この章では教員として活躍している卒業生たち、さまざまなキャリアを歩む30代の卒業生たちという、二つのグループ座談会の記録から、ICUのリベラルアーツ教育の特徴を浮き彫りにします。
第5章(Wave 05)
ATLASとは何か? ――入試で日本語のリスニング試験を行うことの意味
ICUの一般入試で試験科目として課される「総合教養(ATLAS)」。“聴く入試”として話題になった、日本語による講義のリスニングを取り入れたユニークなこの入試について、その導入の背景にあるものや狙いを解説します。
第6章(Wave 06)
世界のリベラルアーツとICU ――世界に対して働きかけていく力をつける経験的な学修を目指して
世界で取り組まれているリベラルアーツ教育にはどのような傾向があるのか。ここでは三つの具体的な事例からその本質に迫り、それに対してICUがどのように考え、教育に取り組んでいるのかを解説します。
大学紹介
国際基督教大学(International Christian University:ICU)は、1953年に日本初のリベラルアーツ・カレッジとして献学。開かれた価値観と生涯学び続ける主体性を持ち、国籍、人種、文化などの違いを超えて信頼される地球市民の育成を追求し、輩出してきた。60年あまり前から日本語と英語によるバイリンガル教育を実施するなど、日本社会の国際化を牽引する大学として、一貫してリベラルアーツ教育を行っている。
共編著者プロフィール
伊東 辰彦(いとう・たつひこ)
国際基督教大学(ICU)名誉教授。国際基督教大学教養学部人文科学科(音楽専攻)卒業、ニューヨーク州立大学(ストーニーブルック校)音楽学部大学院修士課程修了(M.A.)、デューク大学音楽学部大学院博士課程修了(Ph.D.)。1992年ICU着任。教養学部長、宗教音楽センター長などの他、インスブルック大学音楽学研究所客員教授などを歴任。18世紀ドイツの音楽文化に関する研究を中心に、明治期日本の洋楽導入、大学における音楽教育についての論考がある。主要著書に『天才音楽家たちの友情記念帳』(講談社選書メチエ)など。
森島 泰則(もりしま・やすのり)
国際基督教大学(ICU)教授。慶應義塾大学文学部卒業、コロラド大学(ボウルダー校)大学院修士課程、博士課程修了、M.A.(言語学)、Ph.D.(心理学)。専門は認知心理学、認知科学、言語心理学、特に第二言語処理と思考の認知過程。公立中学校英語教諭、在米日系企業研究員兼スタンフォード大学客員研究員を経て、2003年ICU着任。アカデミックプランニング・センター長、アドミッションズ・センター長などを歴任。主要著書に『なぜ外国語を身につけるのは難しいのか』(勁草書房)など。
商品の紹介
■書名:『リベラルアーツという波動 答えのない世界に立ち向かう 国際基督教大学の挑戦』
■共編著:伊東辰彦、森島泰則
■発行:学研プラス
■発売日:2019年9月5日
■定価:1,300円+税
あわせて読みたい
-
第7回 ノーベル平和賞は始まりにすぎない!
ほんちゅ!
-
第6回 傷心のマララ
ほんちゅ!
-
学研とバンダイがプログラミングでコラボ!
こどもの本
-
小学生の算数力&やる気アップに役立つ「算数検定」とは?
小学生の学び 中学生の学び 子育て まなびコラム
-
英語や算数、国語にも! こんなところで活用できる論理的思考(ロジカルシンキング)
小学生の学び 中学生の学び 子育て まなびコラム
-
気象学者・荒木健太郎さんが著書「てんきのしくみ図鑑」などを茨城県内の813校に寄贈
こどもの本
-
発売後3か月で『天才!!ヒマつぶしドリル』が発行部数5万部に到達!! 著者が語るその魅力とは?
こどもの本
-
学研の幼児サービス「たいけんポケット」 人気イラストレーター「サコ」氏が描くポスターを発表
イベント・キャンペーン こどもの本