【ついに20万部突破!】メンタリストDaiGoの“科学的な超効率勉強法”とは!?

『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』

更新日 2019.07.08
公開日 2019.04.05
  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest

昔ながらの非効率な勉強法は、どれだけ時間をかけても“やったつもり”になるだけ」、つまりムダであるとメンタリストDaiGo氏は断言します。 

   ハイライトやアンダーラインで印をつける。語呂合わせで丸暗記をする。忘れる前に復習する。歴史の流れや数学の方程式をノートの1ページに要約してまとめる…。みなさんも一度は試したことのある、定番の勉強法ではないでしょうか?

 DaiGo氏は、それらの勉強法がなぜムダであるかを明かしつつ、自ら実践してきた「超効率的で、真の成果が得られる勉強法」を一冊の本にまとめました。それが、最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法です。

 発売4か月で、ついに20万部を突破。売れに売れています

本書を購入する(Amazon)

本書を購入する(楽天ブックス)

「超効率勉強法」の基本は「アクティブすぎるほどのアクティブラーニング」

 最も高い効果が期待できる「使える勉強法」に共通するたったひとつのポイント、それがアクティブラーニングです。

「アクティブラーニング」とは「自らが進んで頭を使いながら学ぶ」ということ。先生の授業をきいて、ただノートを取るだけの勉強法とは対照的な勉強法です。「アクティブラーニング」の効果は多くの実証データでも証明され、近年、学校の授業や社会人セミナーなどでも取り入れられています。

 DaiGo氏は、授業などの限られた時間だけでなく、日常のあらゆる状況をアクティブラーニングの実践の場にすること、すなわちアクティブすぎるほどのアクティブラーニングを提唱しています。

 本書では、この「アクティブすぎるほどのアクティブラーニング」をシンプルに実践する方法を、丁寧かつ具体的に解説しています。

アクティブラーニングの2大ポイント

 アクティブラーニングの2大ポイント、それは

想起」(=思い出すこと)
・「再言語化」(=自分の言葉に置き換えること)

 です。ここでは、「想起」のテクニックの一部をご紹介します。

想起テク①「クイズ化」 覚えたい情報をクイズにして、自分の記憶度をテストしてみる

1.勉強中に覚えたい箇所があったら本を閉じ、その情報を思い出しながらクイズに変換する
2.ノートに問題の答えを書いたら折って隠し、折り返した部分に問題を書いておく

 心理学の世界では「検索学習」とも呼ばれる手法で、過去の研究によれば単なるテキストの再読とくらべて、およそ50〜70%も記憶の定着率が上がることがわかっています。

想起テク②「分散学習」 休憩をはさみ、何回かに分散して復習する

 復習の間隔を少しずつ伸ばすテクニックです。一度覚えた情報が薄れかけるくらいのタイミングで、インターバルを空け繰り返し復習します。こうすることで、ニューロンが活性化され勉強の内容が頭に刻み込まれるのです。

・最初の復習は2日後に行う
・2回目の復習は2週間後に行う
・3回目の復習は2ヶ月後に行う

 といったペースで行うと効果的です。

 このほかにも、1回の学習時間に異なるジャンルの勉強を組み合わせるインターリービングテクニックや、バラバラの情報を何らかの法則に基づいてグループにまとめるチャンク化のテクニックなど、「想起」のパワーを引き出すさまざまなテクニックが紹介されています。

*
*
*

「超効率勉強法」の基本、アクティブラーニングのテクニックの一部をご紹介しました。本書では、さらに効率を高めるテクニックとして、

・学習効果を激しく高める!「勉強前」7つのテクニック
・記憶の残り方が変わる!「勉強後」5つのテクニック
・上級者向け! 勉強の効果をさらに高める7つの学習習慣
・才能の差は、こうして超えろ! 地頭を良くする科学的トレーニング

 についても、具体的な方法とともにわかりやすく解説しています。

 新学期、新年度、さらには新元号を迎え、学生やビジネスパーソンも新しい「学び」に挑戦する季節。本書で、科学に裏付けられた正しい「学び」のテクニックを身につけてみてはいかがでしょうか。

商品の紹介

■書名:『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』
■著者:メンタリストDaiGo
■発行:学研プラス
■発売日:2019年3月7日(木)
■定価:本体1,400円+税

本書を購入する(Amazon)

本書を購入する(楽天ブックス)

■本書の目次

第1章 やってはいけない!7つの勉強法

「間違った学習システム」から脱却せよ

科学的に効率が悪い7つの勉強法

1 ハイライトまたはアンダーライン
2 語呂合わせ
3 テキストの要約
4 テキストの再読
5 集中学習
6 自分の学習スタイルに合わせる
7 忘れる前に復習する

第2章 「超効率勉強法」の基本

使える勉強法に共通する「たった1つのポイント」とは?

DaiGo式・2つのアクティブラーニング
 
DaiGo式・アクティブラーニング1「想起」
[想起テク1] クイズ化
[想起テク2] 分散学習
[想起テク3] チャンク化

DaiGo式・アクティブラーニング2「再言語化」
[再言語化テク1] 自己解説
[再言語化テク2] ティーチング・テクニック
[再言語化テク3] イメージング

第3章 学習効果を激しく高める! 「勉強前」7つのテクニック

結果を出したければ、準備に時間をかけろ
 
[準備テク1] 自己超越目標を持つ
[準備テク2] 知っていることを書き出す
[準備テク3] 好奇心を刺激する
[準備テク4] 音楽を正しく使う
[準備テク5] 戦略的リソース利用法
[準備テク6] 自然の力で集中力を倍にする
[準備テク7] ピアプレッシャーでやる気を出す

第4章 記憶の残り方が変わる! 「勉強後」5つのテクニック

成績のいい人は、勉強後に脳を使わない

[緩和テク1] 報酬つきの昼寝
[緩和テク2] 睡眠の効果を最大まで引き出す
[緩和テク3] 運動で記憶を定着させる
[緩和テク4] マインドフルネス瞑想 
[緩和テク5] クロタイプに逆らわずに休む

第5章 上級者向け! 勉強の効果をさらに高める7つの学習習慣

ハイレベルの結果を叩き出す「上級者」のやり方

[上級テク1] ひとりごと学習
[上級テク2] 話しかけるつもり音読
[上級テク3] マルチモーダル学習
[上級テク4] ジェスチャー法
[上級テク5] 勉強中にも運動をする
[上級テク6] 苦手意識を消す
[上級テク7] オーバーラーニング

  
第6章 才能の差はこうして超えろ! 地頭を良くする科学的トレーニング

努力で才能の差は超えられるのか?

地頭の土台づくり1「ワーキングメモリ」

[ワーキングメモリ性能アップ1] 運動
[ワーキングメモリ性能アップ2] テレビゲーム
[ワーキングメモリ性能アップ3] 楽器
[ワーキングメモリ性能アップ4] 筆記開示
[ワーキングメモリ性能アップ5] DNB

地頭の土台づくり2「マインドセット」

[成長マインドセット1] マインドセットを解説するメディアに触れる
[成長マインドセット2] 選択と戦略をほめる
[成長マインドセット3] 「努力は報われないもの」と認める
[成長マインドセット4] 失敗を学習のチャンスだと考える
[成長マインドセット5] マインドセットをモニタリングする

本書を購入する(Amazon)

本書を購入する(楽天ブックス)

  • Facebook
  • LINE
  • Pinterest