テーマ【新教材を活用した指導のポイントと指導体制に合わせた授業の進め方~ティームティーチングと担任1名の授業の進め方~】
2020年度小学校外国語教育教科化に向け、いよいよ2018年度より移行期に入ります。
新学習指導要領の正しい知識や理解、発達段階に沿った指導法を身につけるためにも、先生方の研修が欠かせないものとなっています。
本フォーラムでは、知識と実践の双方より外国語教育の理解を深める機会を提供します。
東京会場では文部科学省の直山木綿子先生、大阪会場では小学校外国語教育の有識者である琉球大学教育学部教授の大城賢先生をお招きし、新学習指導要領、新教材のねらいや指導方法を理解します。そのうえで”We can!” や”Let’s try!”を実際に活用した外国語活動(授業)を、すでに先行して取り組んでいる学校の事例紹介や、モデルとなる先生による「模擬授業」を体験していただきます。
スケジュールは以下の通りとなっています。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
2018年6月30日(土) 東京会場
場所:学研ビル3Fホール
東京都品川区西五反田2-11-8
(JR五反田駅から徒歩約5分)
2018年7月7日(土) 大阪会場
場所:大阪教育大学天王寺キャンパス
大阪市天王寺区南河堀町4-88
(JR天王寺駅から徒歩約10分)
▼ 東京会場詳細チラシPDFダウンロードはこちらから
https://prtimes.jp/a/?f=d2535-20180419-9332.pdf
▼大阪会場詳細チラシPDFダウンロードはこちらから
https://prtimes.jp/a/?f=d2535-20180419-3790.pdf
あわせて読みたい
-
【中高の先生向け】英語・グローバル教育をテーマにオンラインセミナーを開催
イベント・キャンペーン
-
「宿題は何のため?」 宿題が出される目的とやる気アップの工夫
小学生の学び 子育て まなびコラム
-
〔おすすめの夏休み親子イベント〕『学研キッズフェス2018』開催決定!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
学研プラス×NELIS「SDGsにコミット」した人材育成に関する事業化検討を開始
こどもの本
-
自己肯定感が芽生えたら、ほめられる体験を
ほんちゅ!
-
子どもの興味・関心のスイッチを見逃さない
ほんちゅ!
-
「問い」で読み解く、新しい学習まんが!「学研まんが 日本と世界の近現代の歴史(全6巻)」予約受付中!
こどもの本
-
最強のりものヒーローズが子ども向けマネー学習アプリ「まねぶー」へバーチャル出店開始!
こどもの本