ある会社のある部署に、10人の社員がいたとしましょう。
100点の社員もいれば80点、50点の社員もいます。そして最下位には15点の社員がいました。
組織として見れば、15点しか業績を上げられない社員は一見、「お荷物」です。
では、仮にその15点の人がクビになったとして、その後、何が起こると思いますか?
「お荷物」がいなくなったことで、その部署の業績は上がる……のではありません。
どういうわけか、今まで50点だった人が15点に下がって、いなくなってよかったはずの15点の人の立場になってしまうのです。
今度はその人がクビになったとしても、また同じことが起こります。こうしてつねにこの部署には「15点の人」がいる、という状況になるのです。
不思議ですが、集団というものには、こういう見えないメカニズムが働いているみたいなんです。それが「バランス」なんですね。
「これが自分の成長の話と何の関係があるの?」と思ったかもしれませんね。
ではここで、もっとおそろしい事実をお伝えしましょう。
15点の人が何人クビになっても、誰かがつねに15点のポジションにいる、その部署で、人事異動があったとします。
そこで、いいポジションにつくのは当然、100点の社員。
……かと思いきや、なぜか成績の悪い人、しかも15点の人がひょいっと持ち上げられることが、じつはけっこうあります。
業績が悪い人のほうが持ち上げられるなんて、なぜ、こんな矛盾したことが起こるのでしょう。
理由は、ただ一つ。
人事を行うのはあくまでも「人」であり、業績よりも「人」として好きかどうか、感じがいいかどうかが、けっこう影響するものだからです。
がんばって、がんばって、100点を維持してきた社員は、きっと思うことでしょう。
「自分のがんばりはなんだったんだろう」「がんばったのに報われないなんて、理不尽だ」と。
でも、たとえ業績は15点でも、卑屈にならず、楽しく、周囲ともいい感じで仕事をしているのなら、その人のほうが上に立つにふさわしいといえます。
「成績がよくて感じの悪い人」より、「成績が悪くても感じのいい人」のほうを持ち上げたくなるのが、人情というものなのです。
成長、ということで言えば、一生懸命にがんばって業績を上げることは、いわば「外側の成長」です。
一方、「自分という人間は15点でも大丈夫」と思えるようになることは、じつは「内側の成長」なのです。
そして、前者と後者、どちらのほうが思いもよらぬ成長をとげるのか、そしてより大きな幸せを得るのかといえば――。
もうおわかりですね、それは圧倒的に後者なのです。つまり、この人は外側では15点に見えるけれど、別の視点では120点ということなのです。
心屋仁之助 (こころや じんのすけ)
心理カウンセラー。個性を生かして性格を変え、自分らしく生きるための手助けをする「性格リフォームの匠」として、テレビ出演でも話題になる。
大手企業の管理職として働いていたが、自分や家族の問題がきっかけとなり、心理療法を学び始める。現在は京都を拠点として、全国各地でセミナー、講演活動やカウンセリングスクールを運営。
その独自の「言ってみる」カウンセリングスタイルは、たったの数分で心が楽になり、現実まで変わると評判。現在は個人カウンセリングは行っていないが、スクール卒業生により全国各地で心屋流心理学のセミナーやボランティアでのグループカウンセリングが広く展開されている。
■公式ホームページ「心屋」で検索
http://www.kokoro-ya.jp/
■公式ブログ「心が 風に、なる」
http://ameblo.jp/kokoro-ya/
作品紹介
努力、目標、向上心…。全部捨てると「ものすごい成長」がやってくる!超人気カウンセラー心屋仁之助のまったく新しい成長論!
定価:1,200円+税/学研プラス