楽しい図鑑や、いろいろな「なぜ?」「どうして?」に答える「ふれあいこどもずかん」シリーズの第5弾、
よのなかのふしぎこどもずかん が好評発売中です!
「どうして電話をかけるとき『もしもし』って言うの?」
このようにお子様から質問されたら、その場で答えることができるでしょうか?
本書をのぞいてみると・・・答えがありました!
「もしもし」という言葉は電話のサービスが始まった頃に、電話交換手が「申します。申します。」といって相手につなげていたあいさつの言葉が短くなったものなのです!
このような素朴で大人もすぐに答えられない質問をされて困った経験はありませんか?
他にも「帽子やランドセルカバーが黄色なのはなぜ?」「横断歩道はどうして横のしましまなの?」といった日々の生活の中で感じる素朴な疑問も紹介しています。
実は、そんな疑問を感じたときにお子様の好奇心、探究心、思考力は成長するのです。
お子様1人で読んでも十分楽しいですが、ぜひ、ご家族一緒に読んで、「なぜ?」に「なるほど!」「ふしぎだね」と共感し、いっしょに考えてみてください。
☆本書のオススメポイント☆
①さまざまな疑問を7つのテーマで106個紹介!
世の中にあふれる106個の疑問を家・町・学校・仕事・世界などの7つのテーマに分けて紹介しています。
街の中で感じる「マンホールはなぜ丸いの?」というような身近なものから「宇宙飛行士になるにはどうしたらいいの?」のような将来の夢にいたるまで、幅広い疑問に対応しています。
②オールカラーの楽しいイラストや写真を掲載!
お子様にとって触れ合いやすい、楽しくてかわいいイラストが満載!さらに、わかりやすい解説写真も掲載しているので、眺めるだけでも理解が深まり、どんどん知識が身につきます!
もちろん全編オールカラーです!
③持ち運びやすいハンディサイズ!
お子様はいつでもどこでも知識を求めています。
でも、大きな図鑑は持ち運びが大変・・・。
本書はカバンにもスッキリ収納できる大きさで、どんな場所でも一緒に出かけられます!
お父さん、お母さんもお子様とご一緒に今まで知らなかった世の中の不思議に触れてみませんか?
ぜひ、よのなかのふしぎこどもずかん をご覧ください!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ふれあいこどもずかんシリーズ
ふれあいこどもずかん 春・夏・秋・冬 ~きせつのしぜん~
¥1,512(税込み)
せいかつこどもずかん 衣食住
¥1,620(税込み)
ふしぎこどもずかん 科学
¥1,620(税込み)
みぢかなふしぎ こどもずかん
¥1,620(税込み)
よのなかのふしぎ こどもずかん
¥1,620(税込み)
あわせて読みたい
-
【地球の歩き方総合研究所】新企画『海外政府観光局トップが語るコロナ後』公開スタート!
教養・ビジネス
-
『学研の幼児向けワークブック』英語版が、米国で「マムズ・チョイス・アワーズ」金賞を受賞しました
こどもの本
-
プログラミング学習で勉強が好きになる!? 今話題のロボットプログラミング講座「もののしくみ研究室」の営業課長にインタビュー!
小学生の学び まなびコラム
-
今こそ学校でAIを教えよう。『AIの世界へようこそ(著・美馬のゆり)』発売
こどもの本
-
いつから持たせる? 子どものスマートフォン
小学生の学び 中学生の学び 子育て まなびコラム
-
子どもの英語はいつから始めたらいいの? 早期学習って効果あるの?
就学前の学び 小学生の学び 子育て まなびコラム
-
英検最新事情 大学入試の”最強”のパスポートに
英検®情報&勉強法
-
池上彰監修『僕らの未来が変わるお金と生き方の教室』が発売!
こどもの本