「今日こそ勉強しよう!」と思っても、ついつい机の横に置いてあるマンガを開いてしまう……。試験前によくあることではないでしょうか。私も経験があります。
では、マンガを読みながら勉強ができるとしたら……?
そんな一石二鳥の学習参考書が、学研の『新マンガゼミナール』シリーズです。
11月には新刊の
『大学受験らくらくブック 生物Ⅰ』
『大学受験らくらくブック 化学Ⅰ』
が発売になります。
「大学受験らくらくブック」という名のとおり、内容は大学受験レベルにも対応。まさかまさか、マンガを読むだけで、その教科の流れが勉強できてしまいます。
さて、その中身はというと――

※画像は『生物Ⅰ』のもの
このように、主人公たちが喋るカエルに出逢ったり、宇宙人と出逢ったり、未来人と出逢ったり……。
出会い、別れ、愛、努力、友情、勝利(?)。それぞれの巻ごとにストーリーが進みながら、その教科で学ぶべきことを、絵と台詞、ときには図版やグラフも交えながら、きちんと解説してくれます。

※画像は『生物Ⅰ』のもの
参考書で文章と図だけで勉強していたことも、こうやってストーリーがついたマンガになると、頭に入ってきやすいから不思議です。
現在、文系から理系まで、合計15点が発売中。高校生向けの「大学受験用マンガ参考書」で、これだけ幅広い科目をカバーしているのは、学研だけです。
12月には、なんと『数学Ⅰ・A』も発売予定。マンガで数学が学べるなんて、驚きです!
一日、いえ、数時間で読みきることが出来るから、受験勉強のはじめの一歩にも、
追い込みにも使える『新マンガゼミナール』。
勉強中、マンガの誘惑に駆られたときは、このシリーズを手に取ってみてはいかがでしょうか。
(編集部員ゆ)
あわせて読みたい
-
海外の学校向け定額制電子書籍サービスの販売をスタート
こどもの本
-
いつから持たせる? 子どものスマートフォン
小学生の学び 中学生の学び 子育て まなびコラム
-
PC・タブレット無しでOK! プログラミングの考え方が絵でわかる本とは?
こどもの本
-
おうちモンテ新刊!1540枚のシールで五感を刺激し知性を育むシールブック
学習参考書・語学
-
夏休みは、性教育について親子で一緒に学ぶ絶好の機会。10歳までに教えたい防犯・SEX・避妊のこと
教養・ビジネス
-
【参加無料】教員・学校関係者向けオンラインセミナーを開催
イベント・キャンペーン
-
「わからない」と「できない」が勉強嫌いをつくる
ほんちゅ!
-
小学校の先生方を徹底サポート!「理論+実践」一体型フォーラム開催
イベント・キャンペーン こどもの本